さて、宮古魚市場も本日の朝売りで最後となりました。
今日は気温が高く普段よりも暖かかったですね。
ただ、いつもより暗い。少し早く起きちゃったかな。と勘違いする程。
暗いからいつもより電気がついてます。

本日は、スルメイカ21トン、秋鮭6000本。夜釣りスルメ 5隻 200ケース。タラ縄なし。

「イカちゃん」。あんたは最後の最後まで来てくれるんだね!今年の「イカちゃん」はストイック(笑)

数量だけでは無い、鮮度で魅了する!誇り高き『宮古』。

秋鮭もまたここに来て数量が少し増えっちゃった?(笑)
さすが『鮭の町 宮古』

暗闇の中に光が・・・

定置網船の水揚げ風景!
以前言ったように、『宮古』の基幹産業は『水産』。そう、『魚』!
こうやって、震災後も『宮古』は『水産』が火を灯しているんです。

船の皆様も最終日。
いつも『宮古』に魚を届けてくれて有難うございます。来年も宜しくお願い致します。

私が写真撮りに行くと、「イカちゃん」の水揚げ。やっぱり俺は持っている。
何かを・・・。何かをってイカか・・・(笑)

宮古魚市場も無事に2012年の幕を閉じました。
皆様、1年間お疲れ様でございました。
どうのこうの言っても、皆、『魚』に魅了された人間の集まり(笑)
それが素敵だし、私は好きなんです。震災があり被災しているのに、『魚』を見ると「買いたいっ」、「買わなきゃっ」。そう思う人間達なのです。
今年は復興元年らしいですね。復興・・・。いいや、チャレンジなんですよ。新しい事をする。
変わってはいけないモノは絶対ある。
でも変えなきゃいけないモノも絶対ある。
それを、『魚』を通して伝えようとしている水産会社・魚屋がたくさんいる事。
そんな『宮古』はカッコイイ。皆、うまく行かず、もがいているけど、それでも頑張ってる。
『宮古』の水産を応援して下さった方々、宮古の『魚』を買っていただいてもらっている方々。
有難うございました。来年も『宮古』を宜しくお願い致します。
2013年も『宮古』の浜に活気がありますように。
2013年も更に更に、『宮古』から元気を!
イカ王子☆
12月29日(土)宮古魚市場
明日の朝売りで今年最後となります。
魚市場も年末で賑わっておりますよ!

本日の「イカちゃん」は約10トン。

弊社は昨日で生産を終了したので、買えませんが、しっかりと地元の会社が買っている。
そう、宮古の会社が最後の最後まで買い支えている証拠。素晴らしい事!
秋鮭は約4100本と細く長く続いております。

こちらは、定置網の「アンコウ」と「平目」。

タラ縄は10隻2400ケース
こちらは「真鱈」。実は宮古の「真鱈」は有名なんですよ!モノも良いです!

そして、こちらは「吉次」!正月って言ったら赤い魚!

なんだか、1年が終わるのが凄く早い気がする。老いか・・・。まだ31歳だけど・・・。
今年の正月は仕事を忘れて遊びます!
そう、言いながら会社に来てしまう仕事バカですが(笑)
本日のイカ王子☆のイチオシ写真!

宮古市赤前の「かくりき商店」。
将文(まさふみ)専務と息子さん!息子さんは長男だそうです。いい写真だよっ!
かくりきのセリの帽子かぶってるし(笑)可愛い!つうか、素敵やん。
更に、社長も来てるから親子三代で本日は宮古魚市場へ。いいよね。こう言うの。うん。
なんだか、未来の『宮古の水産』は明るいよ。
将文専務、その『道』は私達の世代でしっかりと作ってやりましょうよ!
「かくりき商店」については来年詳しくブログに書きます。
弊社と親しくしている宮古の水産会社です。
ここもまた、おもしれぇ会社なのよ。コッた事やってるから!そう。職人ってやつ。
私達が頑張って若い人達が活躍出来る場所をもっと作ってあげたい。
『道』を作りたい。なんだか、若い人間がチャレンジ出来る場所がなかなか水産にはない。
それを、私はいつも感じている。若い人間がやってくれないと明るい未来はないから。
だから俺は頑張る。明日も宮古の浜に活気がありますように!
イカ王子☆
PS.明日時間があれば「イカ納め」の画像載せますね(笑)
ホントにやってるから(笑)お楽しみに!
一年が終わりますね。
今日で共和水産の年内の営業は終わりです。
みなさん今年もありがとうございました。
私はブログとか苦手だけど、来年はもっと頻繁にブログ更新していきますっ!
年末年始は何しようかしら。家でごろごろしてたいけど、なにかと忙しいでしょうね。。。
来年もよろしくお願いします。
では良いお年を・・・。
こぐまのかあちゃん
中崎です。
本日が弊社は仕事納め。
この一か月は本当に忙しかった!足りない頭をフル稼働させてなんとか乗り切ることができました!
今は達成感であふれています!!
来年は今年以上に飛躍する一年にしたいと思います!多くは語りません!
ありがとうございました!
では皆さん良いお年をm(__)m
本日はお歳暮変わりに弊社の商品を届けに山田町船越まで。
皆様もご存じの通り宮古に比べ、山田や船越は被災の度合いが大きいです。
そんな山田町船越に活気ある水産加工場が!

船越の元気印『長根水産』。
共和水産の「いか太郎くん」もいいけど、長根水産のこの「鮭のマーク」もいいよね。
名前つけてんのかな??聞いてくるの忘れちゃった・・・。

長根水産さんは3月11日に津波により全壊。
しかし、一早く再開。しかもこの工場は共和水産の社長の設計。

工場の中を見せて頂きました。年末と言う事もあり、最後の大掃除をしていました。

三陸の企業は従業員を募集してもまったくこない状態。
長根水産もそうです。それでもいるメンバーで色々な仕事をこなしています。さすがです。

なんと、直売所も!こう言う発想大好きです!長根社長の感じが出てるっ!
こう言うの、俺もやりてぇっす。。。

近くの方々が結構買いに来るそうです。
皆様、船越に行った際は寄って下さいね!

『長根水産』と言えば!そう、「鮭フレーク」!
『長根水産』の「鮭フレーク」は丁寧さが際立っています。凄いソフトな食感。
そして、ブランドの「波しぶき」!
自社のブランドを持って戦っている所も、また素晴らしい。
※東北サンネット(生協共同購入)にて企画される商品ですので、そちらでもお買い求めになれます。

長根社長に「鮭フレーク」頂いてしまいました。やった!(笑)社長ご馳走様です!
しかも前から気になっていた「鮭フレーク ブラックペッパー入り」!
今日はご飯だけ炊いてこれをかけて頂きます。
最後に長根社長とツーショット☆

写真を見ておわかりの通り、長根社長は凄く「いい人」。明るくて、面白くて。震災後も前向き。
仕事は、浜での買付、そして現場から営業まで。一人何役もこなします。
社長の奥様も素敵なんですよ~!写真撮れば良かったな。。。今度お願いしよっと。
美人さんだし、工場の現場で働き、更にカッパ姿が似合う!トークも面白い(笑)
地元の「船越」に確実に火を灯している会社です。まさに、船越の元気印!!
なんだか、1年間のお礼をしに行ったのに、背中を押され逆に勇気を頂きました。
鮭フレーク以外にも、鮮魚もやるし、塩ウニだってやっております!
社長、そして『長根水産』の従業員の皆様、共に頑張りましょう。
皆様、山田町船越の『長根水産』を宜しくお願い致します!
イカ王子☆
中崎です。
本日で私の年内の市場は終了しました!
浜に出るようになって一か月くらいですが、とりあえず初めは朝が辛かったです・・・。
自分は朝風呂に入らないと気持ちよく一日を過ごせないっていう人間なんで、朝風呂に入る時間を考えて、5時ちょいには起きるようになりました。
朝早いと外はめっちゃ寒いんですよね!中にアンダーシャツを2枚着て、会社の作業着とジャンバーを着てネックウォーマーをしてっていう服装が会社での普段着になりました。
市場では時間との戦いです。入札が早い場合は良いのですが、色々なものが水揚げされるとイカの入札が遅れる場合もけっこうあります。
工場で作業するみんなに少しでも早くイカを届けないといけません。でもそう思ってテンパってしまい運んでいる最中にカーブとかで勢いよく水を溢してしまったり、その勢いでタンク自体が左右に寄りトラックが傾き、いつ横転してもおかしくないような状態になったりと、今振り返ると自分自身かなり危ないラインまでやってたなあと思います。笑
「共和のトラック、あれいつか倒れるぞ」って言われちゃってたようです。汗
2013年はとりあえず、自分の力量をわきまえて、入社したての頃、弊社専務に言われました「迅速且つ丁寧に」をモットーに頑張ろうと思います。
でも本当に事故とか怪我とかなくて良かった・・・。
あとは、2013年はブログに写真をできるだけ載せていきたいと思います。
私の親に「お前のブログは文字ばかりで読む気にならない」って言われちゃいましたので・・・。
今日は自分の浜納め!そして明日は仕事納め!明後日は幹事を放棄した同窓会!
最後まで気を抜かないでがんばります!
明日は私は、資材などの片づけなどをして、市内に配達に回って(街中めっちゃ混みそう・・・)、苦楽を共にしたトラックを洗車します。気持ちよく新年を迎え、仕事を始めたいですからね!
それでは今日はこの辺で失礼します。
本日が2012年「いかそうめん」最後の生産。
絶対買わなきゃ。朝、少しだけ緊張。。。
今日だけは外せねぇ。今日買えるのと買えないのではテンション的に偉く違ってくる。
今年も残り3日となった宮古魚市場。なんとなく、木のパレットが邪魔だし・・・(笑)

そして、こちらは定置網の小モノを入れるバット。水揚げ待ち。

ラストにふさわしく「イカちゃん」が私をお出迎え。
本日の定置網 7.5トン。トロール 51トン。
※昼に定置網「須久洞」が4トンの水揚げ。

もっと数量が無いと思ったが、7トンもあれば・・・。負ける気がしねぇ。
となれば、当然買っちゃうよね~。

最終日、無事に買えた。良し。今年の買いは終わりだ。気が軽くなり、思わず海の方へ・・・
この風景。やべぇ。イカを買い終えてからのこれ。俺を待ってたのか・・・(笑)

皆さん、この風景わかります?よくテレビにも映る『セリ』ってやつ。
タンクや発砲物などの大きいモノは『入札』。小モノは『セリ』。
魚って言ったら『セリ』でしょ。カッコイイ。声を出して。しかも年末だからなおさら活気ある!

重茂(おもえ)の定置網が遅れて入港。定置網船 平島(ひらしま)。
ん?なんか見た事ある文字書いてんな・・・

「生活クラブ生協」。弊社も商品を納めさせていただいております、生協です。
こう言った生協の取り組みは素晴らしいです!いつも有難うございます。

水揚げ風景。ベルトコンベアで魚を選別。

「イカちゃん」。今年の重茂の「イカちゃん」は鮮度もサイズもいい。一等賞だと思う。

やっぱり獲れたてはいいよ。最後の最後まで魅了する。

事故もなく、ケガもなく終える事が出来ました。それが一番。
終わり良ければなんとかって言いますからね。
明日、明後日の水揚げで今年は最後となります。
え?じゃあ、今年もう「イカちゃん」の写真見れないの?って。
大丈夫ですよ。私は浜には行きます。
だから皆様、浜の様子をお楽しみに!
年末も『宮古』から元気を!
イカ王子☆
さて、気合いを入れて本日2回目の更新。昨日更新出来ていないので、変な意地が・・・(笑)
12月27日(木)の定置網のスルメイカは約7.5トン。
秋鮭は約4500本と低調ながら続いております。
昼のトロールのスルメイカは70トンでした。

宮古魚市場の「活魚」コーナー。

そして、ホタテ!醤油と酒をかけて焼いて喰いてぇ・・・

スルメイカとヤリイカ!違いがわかりますか?
いつもブログ見て頂いている皆様は、わかりますよね?さすが・・・皆様もう・・・いかマニア☆

さて、工場での「いかそうめん」生産は残りあと2日。
しっかり買ってます。

すっかり生イカの写真に頼り切った。頼ってる感がハンパねぇ(笑)
実際、私のブログって8割「イカちゃん」の写真です。(笑)イカの時期が終わったら・・・どうする、俺。
ネタあんの?自分に問いかけながら・・・。
いや、「魚」「商品」で勝負するから!と一言カッコ良く言って逃げたい俺(笑)
それでも、このブログで多少ですが文章力がつきました。
見て頂いてもらっている皆様のお陰。そして・・・「イカちゃん」。あんたのお陰だよ!
色々な意味で有難う。(笑)
明日は、2012年の「いかそうめん」の生産ラストだから「イカ様」に手を合わせなきゃ!
そう。まさしく「イカ納め」。共和水産の伝統行事→ホントかよって(笑)
私は何事も面白く・楽しくやる。それを心がけています。
面白くねぇと続かねぇ!明日は刺激的なラストを飾りますよっ!
明日も「宮古」の浜に活気がありますように。
イカ王子☆
本日を含め今年残り2回となった「いかそうめん」の生産!
29日はパック作業と工場清掃のみとなります。
工場搬入後のスルメイカ。
多少ですが小さいサイズが見えてきました。
小さいサイズが見えてくると終わりに近づいている証拠です。
年明けもあってくれればいいですが・・・

タンクから取り出したスルメイカ

今年は例年より「いかそうめん」の生産が出来ませんでしたが、予想してた以上のイカの量が工場に搬入されたのでホッとしています。
細切り、盛り付け工程

生協共同購入用のいかそうめん60g

今年作った「いかそうめん」は来年1年を通して出荷されます。

明日で「いかそうめん」の生産は今年最後になるので、従業員皆で気を引き締めて良いモノを作りたいと思います。
現場 芳賀
三陸宮古復興市場さんの来年のカレンダーです!

すべて復興市場のみなさんの手作りで、それぞれかわいいデザインになっていますよ!
宮古の海産物や様々なものをモチーフに作られております。
中でも3月4月のカレンダーは弊社のいかを使ったデザインのものになっておりますので、とてもかわいいです!
復興市場さんにも今年もたくさんお世話になりました。ありがとうございます!