先週のテレビの放送でたくさんの方から暖かいご連絡を頂戴しました。
誠に有り難うございます。
また、IBC放送さん、撮影に出演して下さった方々、ご協力して下さった方々、
この場を借りて御礼申し上げます。有り難うございました。
さて、今年も早いもので一年が終ろうとしています。
今年は私みたいな者が良いのか?と思うのですが、
宮古市のいくつかの委員会に委員として出席させて頂いております。
その際に必ず「水産」と言うフレーズが出てくるのを目にします。

確かに宮古市は水産業の伸びが極めて重要です。
漁業者、魚市場、水産加工業者、小売店、資材屋、印刷会社、船に使用する燃料、車屋、造船所、飲食店、観光施設など。
全て「水産」が発展する程に=(イコール)します。
全部が全部イコールしなくても水産業が元気になると必ずと言って良いほど他の産業にもメリットが出ます。
紛れもなく宮古市の基幹産業は「水産」なのです。

どちらかと言うと水産業以外の方々が「水産」の事をお話して下さる様に見えます。
肝心な水産業の私達はと言うと、
水揚げ不振、魚価の高騰、製品単価に転換出来ない、人手不足となかなかうまく行かない現実。
それでもこの町の元気は「水産」にかかっているのです。
私達はあまりにも発言を控え、閉鎖的になってはいないだろうか?
こんなにも「水産」と言ってくれているのに、一番踏ん張らなきゃいけない俺らがなんだか冷めてはいないだろうか?
委員会の席に座り「水産」と言うフレーズを聞くたびに今でも背筋がピンとします。
高く買った、安く買った。魚が獲れた、魚が獲れない。
それ以前に水産業全体が一丸となって「水産」の未来を考える時期に来ている。
母体が大きいし、古くからの伝統もあるので根が相当深い。
しかし、今の水産に携わっている人達は皆思っていると思う。
「このままじゃダメだ。」

このままで良い訳が決してない。
何かを変えたい。自分を変えたい。
自分に出来る発信がイカ王子だった。
確かに恥ずかしい。恥ずかしいに決まっている。
それでもイカ王子を名乗って水産業の面白さを少しでも知ってくれてもらえたら嬉しい。
水産業や町がイカ王子で少しでも明るい話題になってくれたら嬉しい。
来年も共和水産・宮古チーム漁火・三陸王国イカ王子。
やりたい事だらけ。
共和水産の従業員の皆、宮古チーム漁火の皆、イカ王子プロジェクトの皆、そして取引先の皆様、
いつも応援して下さる方々のお陰で今年も無事に一年を終える事が出来ました。
来年はもっと面白い事をさせて頂き、宮古の水産を発信出来ればと思います。
来年は東日本大震災から5年目の節目の年です。
4年でも6年でもなく、5年と言うのに意味がある年だと勝手に思っております。

宮古の町、宮古の人、宮古の海。
そして、なによりイカが大好きだから。
自分の発信を続けたい。
一年間お世話になりました。
来年も宜しくお願い致します。
イカ王子☆
平素は、格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社の年末年始のお休みは下記の通りとなります。
共和水産休業日:12月28日~1月3日
※「三陸王国イカ王子」ネットショッピングは12月28日~1月5日まで休業となります。
年始の発送は1月6日からとなりますので、ご了承お願いいたします。
日本各地での魚の水揚げ減少、浜値高騰等厳しい環境が続いております。
しかしながら浜で生きて、自然を相手に商売をしている以上、私達の務めだと思っております。
工夫を凝らした面白い商品。まっすぐな商品。
魅力のある人間。熱い想い。
今の時代だからこそ、もっと価値を高められるようなモノづくりを来年も従業員一丸となり
大好きな宮古に少しでも貢献出来る様に望んで参りたいと思います。
年末ご多忙の折、皆様には何卒ご自愛のうえ、幸多き新年を迎えられますよう祈念いたしております。
今年一年大変お世話になりました。
来年も共和水産株式会社を宜しくお願い申し上げます。
共和水産株式会社
おはようございます(*^_^*)
暖かい日が続いておりましたが、本日から冷え込んで来ましたね(>_<)
工場の稼働も残りわずかとなりました_(._.)_
皆様、風邪・ケガのないようにお正月を迎えましょう(*^_^*)
いよいよ本日放送です!(^^)!

宮古の水産の今を発信したい。

大好きな宮古に少しでも火を灯したい。

宮古は紛れもなく水産の町。
それなら水産業の人間が発信しないと届かない・伝わらない。
魚の減少の危機、人手不足、思うように進まない復興。
そんな狭間で苦しんでいる水産加工会社なら特に発信すべき。
時にイジられても、バカにされても。
それでも発信をしたい。
宮古の水産を変えたい。

そんな王子の魂を感じて頂ければと思います_(._.)_
本日IBCテレビにて16時~16時30分まで放送します。
忘れない3・11「イカ王子 飛ぶ!」
KYOWAの代表。漁火の会長も努めるイカ王子。
是非、イカ王子の勇姿をご覧ください!(^^)!
年内はKYOWAとしては今回のブログが最後となります_(._.)_
一年間たくさんの方々にブログを拝見して頂きまして誠に有り難うございました_(._.)_
28日のブログはイカ王子に締めて頂きます(^^♪
少し早いですが、一年間有り難うございました。
来年も共和水産株式会社を宜しくお願い致します。
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
先週の始めにやっと宮古の定置網にもまとまったと思ったら・・・。
約2日間程度で失速(:_;)
待っても待っても来ない(:_;)

今年はイカに限らずサンマ・サバ・秋鮭とどれをとっても良くありませんでした。
私達が普段食べている「安くて美味しい魚」が今無くなろうとしています。
定置網では昨年より2ヶ月も遅れての水揚げ。
底曳き網船では他地域の買いが強くほとんど持って行かれ。
釣りでは漁がなく、定置網では秋鮭・イカちゃんとピークも来ず終了。
いつもの。普段の。そんな「当たり前」が凄く新鮮で嬉しく感じた年でした。

いつもの半分も作れなかったですが。

水揚げ不振。高値。
そんな暗い話ばかりのこの水産。
だからこそ余計に嬉しい。

工場で処理していてこんなにも心踊るイカがあったでしょうか。

鮮度の良いイカちゃんは働いている私達も活きを良くしてくれる。

宮古のイカ屋でうたっている以上、逃げる訳には行かない。
私達はこの「岩手・宮古のイカ」を売りに戦っているのだから。

思うように商品が作れず、原料確保も苦労した悩ましい年でした。
それでもここは転換期だとKYOWAは考えます。
これもイカちゃんのお陰ですね(*^_^*)

浜の値段。製品を買って頂く側の値段。
その狭間で水産加工会社は頑張っております。

もっとこだわって価値を上げたい。
やっぱり「岩手・宮古」を売りたい。

王子も「三陸のイカの価値を上げるぞ」とやる気満々です(*^_^*)
このように宮古のイカちゃん達は毎年私達を成長させてくれます。
宮古のイカ屋だから。
イカ王子もいるんだから。
宮古のイカに一番ハートを持ってて当たり前。
イカちゃん。ありがとう。
年明けにおまけの水揚げ期待していますよ(^^)/
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
12月26日(土)16時~16時30分
IBC放送にて、忘れない3.11「イカ王子 飛ぶ!」が放送されます。

震災後にイカ王子と名乗り宮古の発信を続けているイカ王子。
王子の奮闘をIBC放送さんが追いました。

震災からの動き。
そして現在の活動まで。

イカ王子とゆかりのあるメンバーも登場します。


そして東京での商談風景も撮影。
市場での買い付けの模様や共和水産藤原工場でのイカソーメン製造と盛りだくさんの内容となっております。
お時間ありましたら観て頂ければと思います。
宜しくお願い致します_(._.)_
PS.
イカ王子には後日ブログでコメント頂きますね(*^_^*)
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
すいません_(._.)_
2週間以上ぶりです・・・_(._.)_
たくさんの方からご心配の連絡頂きました_(._.)_
えー、年末の出荷に向けてやギフト諸々で・・・。
事務所もバタバタで何も出来なかったのです(:_;)
ごめんなさい(:_;)
安心してください!
KYOWAは元気ですよ\(^o^)/
そして、KYOWAは大葉、巻いてますよ\(^o^)/
『いかの大葉巻き』

刺身用のイカにスリット加工を施しました(^^)/

そして、こちらは大葉でございます(^^)/

キレイに殺菌した大葉をイカちゃんで巻いていきます。


ブルーシートにくるんで急速凍結。


その後はブルーシートをはがし、袋に入れ真空包装します。
あとはご家庭で半解凍でスライスして頂くだけでございます_(._.)_
この商品は約8,000本出荷されました(^^)/~~~
年末ならではの商品でございます(*^^)v
この様な食卓に彩りが出る食べ物は非常に大事で、
特別感を出したい時にはピッタリの一品です!
お刺身の盛り合わせに添えてあるだけで高級感が出ますよね☆

明日もKYOWA工場は稼働しております!(^^)!
あと6日程度の稼働でお正月休みなので頑張ります(*^_^*)
それでは♪
共和水産商品開発部
すっかり寒くなって来ましたが、皆様は体調崩されていないでしょうか?
今年は魚種全てが不漁・高値となり水産加工業者にとっては苦しい年となります。
しかしながら、この問題は今に始まった事ではありません。
この「足音」は震災前から聞こえていたのです。
我々はどこかで聞こえないフリをしていたのではないでしょうか?
それでもこの宮古は「水産」で発展して来た町。
そしてこれからの宮古も「水産」で発展させ、明るい未来へ進んで行きます。
私達に何が出来るだろうか?


大きい数量ばかりを追って行っても資源は無く、価格も下げられる。
そしたら少ない物にもっと価値を付ける町。
それしかとは言わないけれど、きっとこれから宮古が発展して行く為にはその部分は絶対に必要。

今更、何を作れば良いかわからない。
そんな事ありません。
私達が誇れる宮古の魚があるのだから。
それだけで充分です。
難しい事なんてやる必要は一切無いと思います。
『カワトク様お歳暮チラシより』

真正面から向き合ったような。
宮古の鮮度感が伝わるような。
漁火は常に「宮古プライド」を持って戦います。
①漁火小瓶4種セット
②漁火うにづくしセット
今年の年末はこの2種類でお歳暮商戦にて「宮古」を発信して参ります。
お世話になった方、大切な方への贈り物として如何でしょうか?
漁火のように「あたたかく」、「熱い」詰め合わせとなっております。
私たちは絆と知恵と汗と工夫で宮古から世界へ挑みます。
~宮古プライド~
宮古 チーム漁火
今年も「みやしんNEXT とっておきセット」やります!(^^)!
みやしんNEXTって???(゜-゜)
宮古信用金庫さんが音頭を取り、地元の若手経営者で構成されております、若手経営者会の事です。
「みやしんNEXT」の会員の中で岩手県沿岸の基幹産業でもあります水産業の若手経営者のメンバーがお歳暮向けに詰め合わせセットを作りました(●^o^●)
パンフレットの作成も宮古の企業さんが作成しており、
オール宮古・オール岩手沿岸で取り組んでいるすばらしいセットになっております(^^)/

Aセット・Bセットの2種類となっております(*^_^*)
宮古市・山田町・大槌町・釜石市の水産加工会社の商品が1つの箱に詰め合わせになっているなんてなかなか無いですよね(^^♪
魅力たっぷりのセットになっております(^^)/~~~

安心して下さい。
おもいっきり宣伝しますよ(^v^)
共和水産から2品\(^o^)/
◆いかそうめん(たれ付き)

◆宮古の磯丼

宮古チーム漁火から2品\(^o^)/
◆岩手県産うにいか

◆焼きうに(炙り)

イカ王子ブランドから1品\(^o^)/
◆三陸宮古の海のキムチ

今回のセットに上記商品が入っております(^^)/~~~
弊社、イカ王子よりコメント。

皆様のお陰で今年も無事に販売出来るようになりました。
まずは商品を出して頂いた水産事業者の皆様、そしてご協力下さいました印刷会社様、資材調達をして下さいました包装資材会社様、誠に有り難うございました。
自分が住んでいる地域に自分の会社の商品を出すのは実は恥ずかしさがあるんです。どこか裸を見られるような気がします。
万が一、「美味しくない」「マズい」と言われたら・・・
意外にも近ければ近い人に言われたときってショックなんです。
その気持ちは私も水産加工品を作っている一人として凄くわかります。
それでもこのような取組みはもっとあっても良いですし、もっとやっても良いと私は思っております。
このような地道な取組みが水産業の「モノづくり」を強くします。
例えるなら、
『宮古の水産加工品の総合格闘』
ブランドとブランドがガチンコ勝負します。
同じ箱に入り、やっぱり自分の商品が一番目立つと嬉しいものです。
勝ち負けではないですが、他社の商品と並んだ時に、自社の商品の強さ・弱さって分かるものだと思っております。
各事業者さんが色々な思いで作っていると思います。
明るい未来に向かって進んでいる沿岸の事業者さんの思いも一緒に詰め合わせにしております。
たくさんのご注文おまちしております。
以上、イカ王子のコメントでした_(._.)_
カタログ・注文書は共和水産にも置いてあります!
また、宮古信用金庫の窓口やHPでもご覧になれます。
http://www.miyashin.jp/
以上、「とっておきセット」宜しくお願いします(^^)/
共和水産株式会社
こんばんわ_(._.)_
もう12月ですよ(*_*;
月日が経つのが早すぎて困っちゃいますね(*_*;
さて、昨日は秋鮭が4万本オーバーの宮古(*^^)v


本日の秋鮭の水揚げ数量は13,000本。
今年にしてはまずまずの数量ですし、昨日の大漁からすれば翌日はどうしても本数が減るんですよ(*^_^*)

他の魚はと言うと?
釣りタラ。

そして釣りスルメとヤリイカが少々と言った感じです(^^ゞ
秋鮭以外もそろそろ充実して欲しいですし、
何と言ってもイカちゃん早く来ないかな・・・(*_*;

秋鮭も相変わらずの高値ですし、今年はどの魚種を見ても高値となっております(:_;)
宮古の魚屋さん達のお目当てのお魚が少しでも多く水揚げされてくれればと祈るばかりです☆彡
さぁ、今年もあと1ヶ月です<`ヘ´>
明日も元気に頑張りましょう(^^)/
「今月の逸品」残りわずかとなっております_(._.)_
こちらからご注文出来ますので宜しくお願い致します(^^)/~~~
http://www.kyowa-suisan.co.jp/recommendation/
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA