明日から4月ですね!
3月最後の日は、もちろんですがイカを処理しています!

ついこの間まで大雪が降っていたのに、先週末は異常に暖かく、日曜日は大雨。
と天気に左右される日が多かったです。

回数を重ねる毎に、新工場での生産も慣れて来ました。

3月最後もイカソーメン盛ってます!

先週のブログでお伝えした通り、共和カラーのイカソーメンラインです!

共和のイカソーメンは原料はもちろん、解凍方法にもこだわります。

最後までしっかり鮮度感を出る様に、スピーディーに作業します。

新しいトンネルフリーザーで急速凍結をします。

たったの7分で凍結します。

以前のイカソーメンよりも凍結状態の商品は真っ白なんです。
それだけ素早く凍結していると言う事です。
素早く凍結していると言う事は旨味を逃がさず、美味しいイカソーメンが出来ていると言う事!

解凍時のイカソーメンは以前よりも鮮度感があり、味も良く、グレードがUPしております。
4月の1ヶ月でしっかり良い準備をしてGW明けから来る、色々な注文に対応して行こうと思います。
明日も良い品質の商品を作れる様にTEAM一丸となって頑張ります!
現場 芳賀
こんにちは。
非常に暖かくなってまいりましたね!
本日、午前中は来週の出荷分の生産をして、午後からは新工場と長町工場の清掃を行いました\(^o^)/
やっぱりキレイな工場で働いていた方が気分的にも良いし、ちょっとでも良い商品を生産できると思います)^o^(
長町工場の方にいってみるとびっくり!
想像以上に汚れていました(-_-)(笑)
現在の長町工場は基本的には冷蔵庫をメインにしか動かしていません。
けれども冷蔵庫のまわりだけじゃなく、工場の中もだいぶ老朽化が進んでいました(._.)
30年近く共和水産を支えた工場だから、ピカピカにしないと!
従業員の半数以上を連れて、キレイにしてきましたよー(^○^)
いずれは、長町工場も再び使うとのことですから、これからは生産の方が込み入っていても定期的に行いたいと思います!
私もいっぱい掃除してきたので、写真を撮る余裕がなかったです・・・すみません(__)
もちろん藤原工場も大掃除しました!日にちが経つにつれて汚れていくのは仕方のないことだけど、50年、100年経っても今と変わらないクオリティの工場だったら素敵ですよね(^o^)
これからもとことん衛生にこだわった共和水産でいれるよう頑張りますので宜しくお願いします!
それでは、また来週お会いしましょう(^^)/
共和水産 衛生管理部
昨日は「やませ?」、「濃霧?」で肌寒かったです…
今日も朝から濃霧?です。
事務所からの景色結構いい感じですv( ∂ ∂ )v
ただ運転には十分気をつけてください!!
今日は16℃まで気温が上がるそうで、
春到来ですねwww
いい感じです。
ということは、桜の季節がきましたv(^ ^)v
満開の桜楽しみですwww
でも、花粉が…
桜情報お待ちしてますm( _ _ )m
今日も1日頑張りましょう!!
こぐまのかあさん
こんにちわ☆
春らしい日が多くなってきましたねぇ(^^♪
さてさて、本日の話題は。。。
共和の『色』についてのお話しです<(_ _)>
TEAM KYOWAは大事にしているチームカラーがあるんです!(^^)!
久々の登場っ\(^o^)/長町の冷蔵庫\(^o^)/

長町の工場の外壁(^^♪
なんか懐かしい(;_:)なんか泣けてくる・・・(;_:)
そのくらい従業員皆、慣れ親しんだ工場。
共和の屋号(やごう)「マルケー」<`~´>

震災後、商品に貼ったラベル(●^o^●)

共和の「いかそうめん」達<`~´>

「いかそうめん」の真空袋<`~´>

そうです(^^)v
まさに見ておわかりの通り!!!
TEAM KYOWAのカラーは鮮やかな『ブルー』です(^^)v
イカの鮮度をこの鮮やかなブルーが更に強調させてくれます。
見てください、このコンベアの色\(^o^)/
素敵やんっ(*^^)v

まさにKYOWAカラー\(^o^)/
今回の新工場、弊社の専務がこだわって、刺身ラインはこの色のコンベアにしたとの事です^O^)

水色と白が多いですねぇ(^^♪
弊社の専務が。。。
「ドラえ○んみてぇだな。」
うん。そうですね。。
そしたら、どこでも行けちゃうね。
どこでも○○で。。。。
そんな、共和の『色』でしたぁ(@_@。
それでは♪
共和水産商品開発部
こんにちは_(._.)_
『宮古』の元気と素晴らしさ、そして『宮古の今』を発信する共和水産でございます(^^)v
まさに、今が旬ですっ!(^^)!

岩手県の「メカブ」です(^^)v
メカブはワカメの葉の下の部分に付いています。

粘りがあって肉厚で美味しいですよね(*^_^*)

何で共和水産が「メカブ」?
やっぱり、そう思います???
イカ以外にも様々な原材料を使用しているんですよ(^_-)-☆
共和水産って何でもやりますよ(ーー゛)
好奇心が異常に旺盛なんですよ・・・(笑)

TEAM KYOWAの手にかかれば、こんな商品に(^^)/~~~

めかぶが入ると磯の香りが出て、各原材料の繋ぎの役割も果たしてくれます(^O^)
なんと言っても、シャキシャキの食感がたまりませんよね(●^o^●)
いか、めかぶ、いくらを購入されて、ご家庭でこんな風にしてみてはいかがでしょうか?

湯通ししたての「めかぶ」は綺麗な緑色になります。
湯通しした「めかぶ」におろし生姜を加えて、醤油をたらすと・・・
もう、最高ですっっ(^O^)/
そのまま、ご飯の上にかけても良いですし、蕎麦の上にかけて「めかぶ蕎麦」もいいですよねぇ^m^
細切りにしないで味噌、生姜などを加えて味噌漬けにしても美味しいですよ^m^
皆様、是非、今が旬の岩手県の「めかぶ」を食べて下さいね~(^^)/~~~
次の『宮古の旬』をお楽しみに♪
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
どもっ、中崎です。
本日は春一番?がふいておりました。予報を見ると今週は毎日10℃を超えるみたいです!
春はもうすぐそこですね!
さて、今週はめずらしくイカそうめんを作っておりません!(笑)
主力商品以外いただいた注文に対してはなんでも作る!それが共和水産です。
今週は業務用の1kg袋詰めの生産や、いかの皮を削ぎ、きれいな1枚もののバラ凍結などを行っております。
製造内容に関しては長町の頃とはほとんど変わりありませんが、新工場ではラインの配置も違うし、新しい機械なども入りましたし、微妙に変わってきている部分が多くあります。
どうすれば1パックでも多く作れるか、どうすればきれいな商品を作れるか、要はより効率の良い方法を従業員一人ひとりが考えながら、毎日の製造を行っています。
今はまだ、数量を熟せていませんが、今後春から夏にかけて大量に注文をいただく予定です。それまでに、もっともっと意見を出し合い素晴らしい工場にしていけるように頑張っていきます。
というか、そうしていかないと注文がいっぱいきても間に合いません!(笑)
さて、明日も生協さんを始め全国各地に共和水産の商品をお届けしますよー!
それでは<m(__)m>
実際に動かすと、いろいろと迷う。

いろいろな事やっているから。
逆に言うといろいろと出来る。と言う事。

押して行きたい商品だけやればいいって。
そんなに甘くはない。

共和らしい生食だけで勝負だ!って言いたいが。
それだけではまだまだ力不足の為、様々な商品の生産をしているのも事実。

大きなロットの商品はなかなか儲けさせてはくれない。

工場完成後から現在まで、様々なお客様がいらして工場を見学して頂いた。

どこの売り先でも対応出来る工場にした。
様々な生協様とのご商売で培ったノウハウを生かし。
本社(長町)工場でHACCPを取得した際に、色々と問題だった所を全て解消し。
※藤原工場では今年中にはHACCP取得の予定です。

ケツの青い私は良く様々な方からご指導頂く。
「もっと高く売った方いいよ!」
私は、もちろん言わないが、心の中で。。。
「じゃあ、買ってくれるのかよ。」
って正直思う事もしばしば。

でも、純粋にそう言って頂いて嬉しい。
もっと高く販売しても問題がない商品だ。と言う事だと思うから。
高く販売すると言う事は直接販売しか道はない。
しかし、直接販売は軌道にのるまで5年~10年はかかる。
将来的には伸ばしたいし、共和水産は直販出来る可能性も十分にあると思う。

今は理想論だけ言ってもしょうがない。
自分の予想以上に新商品の取引が動き出そうとしている。
共和水産は魚屋から加工メーカーとして更に変わって行く為に。
様々な販売チャンネルとお取引をさせて頂き、「宮古の食品加工メーカー」として独り立ちして行くのが最優先と考える。

得意のいかそうめんや丼商品、野菜を加えた商品まで太いロットをどんどん決めて行っている。
今年は試運転期間だからとか。
そんな甘い事は言ってられない。
バランス感覚をしっかり持って、無い頭をフルに使って、冷静に基本に忠実にやって行こうと思う。
自分らしくポジティブに最後まで行きたい。
6月頃から火を吹く様な忙しさのメール送りますよ!!!
今、苦しいけど。
ここ踏ん張って、乗り切れば、もっと別な風景が見える。
ここ勝負だって時に、しっかりとキメ顔出来る。
そんな会社に俺はする!
イカ王子☆
引っ越して1ヶ月を過ぎました!
毎日が初めての経験で、バタバタしていますが、前よりも社員でコミュニケーションを取り合い、少しずつですが、形になってきています。

丼生産ラインでは、Yahoo!Japanさん向けの「いかとろろ丼」の生産!

イカ王子☆の特集と言う事もあり、追加注文の可能性がありそうですね!

こちらは業務用の「いかリング」のバラ凍結です。

骨を除去し、洗浄後にトンネルフリーザーで急速凍結します。
その後に高速裁断機と言う機械でカットします。
以前よりも短時間で製品が出来るので、確実に品質アップに繋がっています。

こちらは今週、ブログにもアップされた物です。
イカをムキ身にして凍結。

細切りに裁断したイカを更に縦に裁断。

ダイスカットにしてからボイルします。

中華向けの具材として使用するとの事。

1日に工場の各部屋では様々な商品の生産をしております。
各ライン責任者でのコミュニケーションをしっかり取り、更なる品質向上が出来ればと思っています!
もっとたくさん処理出来るように、従業員が増えてくれれば良いのですが・・・。
しかし、現在いるメンバーで乗り切り、生産量も上げて行ければと思います。
もう雪は勘弁して欲しいですね・・・(汗)
現場 関村
平素は格別のお引き立てをいただき厚く御礼申し上げます。
昨年の5月より着工しておりました、「共和水産㈱藤原工場」が今年完成し、2月8日に工場・事務所共に引っ越しを致しました。当面、長町工場は冷蔵庫の保管業務のみとなります。
HPでのご挨拶が遅れて大変申し訳ございませんでした。
前浜「宮古」に水揚げされる魚を加工し、お客様のニーズに合わせた商品を色々と展開したいと考えております。
「宮古」での弊社の立ち位置をしっかり踏まえた上で、様々な水産物を使用した加工品を手掛けて行ければと思っております。

「宮古」でやる意味。

「宮古」で感じる意味。

「宮古」で作る意味。

「宮古」で発信する意味。

もっと「宮古」が幸せになるように、微力ではございますが、一生懸命、仕事に励んで行く所存でございます。


発信する事。作る事。繋がる事。
それを絶対に怠らずに従業員一丸となり、共和水産は前に進んで行ければと思います。
今後とも、皆様のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
いち早く工場を軌道に乗せる事が大事だと社内で考えた結果、竣工式は行わない事に致しました。
是非、近くに寄った際は、弊社工場の見学をして頂き、様々なご指摘を頂戴出来ればと思っております。
今後とも共和水産株式会社を宜しくお願い申し上げます。
共和水産株式会社
代表取締役社長 鈴木 徹
代表取締役専務 鈴木 良太
いい天気ですね。
こんな日は2階から外を見るのが1番!!
めっちゃいいかんじですよ(^^)v
皆さん釜石イオン行ってみましたか??
どんなかんじでしたか??
私はまだ行ってないので、情報をお願いしますm( _ _ )m
今日はお城にいかず、事務所にて仕事です…
今週末はお城にて仕事かなぁ(笑)
まだ4000枚×2と2000枚が控えていて…
苦手意識でちょっと焦りが…
明日から少しずつ頑張ります!!
午後も頑張りましょう!!
こぐまのかあさん