今日はカメラを家に忘れて携帯しかない。。。
そんな時に、良い意味で『宮古』は荒れる。。。
珍しい。この俺が持ってねぇ。いっつも持ってる方だが。
スマホで撮りました。すいません。しょぼくて。俺が。
昨日の水曜日が休市と言う事もあり、トロール船で水揚げされた『魚』が豊富にありました。
スケソウ鱈56トン、真鱈21トン、箱タラ1400ケース。
その他のカレイや小モノ関係もいっぱい!『真鱈』の写真。

『真鱈』が吠えてた(笑)。さみぃんだろうな。。。

今日はね、大モノが二匹!二匹っつうか二頭だな。やっぱ『宮古』だ。。。
なんでこんな時に丸友さんいねぇんだ。。。可愛そう過ぎる。。。最高のネタ!
丸友さん出張だからブログで頼むと言われればやるしかねぇ。しょぼい画像で勝負だ。。。
カメラを忘れたが丸友さんの分まで必死に撮ってきた!
行くぜ!『宮古』にジョーズ現る・・・。「サメ」っ!デカっ!!!

約4メートル。

近寄っちゃダメだよ!噛まれっからね。

そして、お次は「ミンククジラ」っ!こっちもデカっ!!!

約5メートル。

『魚屋』達が子供みたいに見にくる。これも『海』の醍醐味。

今日はもうさ、大モノがいるから俺のコメントいらないね・・・。(汗)
でも、今日、気仙沼の人が居て言ってた。
「宮古って色々な魚がありますよねぇ。」
そう。そうなのよ。店には並んでいないが本当に種類が豊富。
日本には『魚』は3000種類いるが、『魚』として認められ店舗に並んでるのは300種類程度らしいです。
300種類以外は「雑魚」で扱われているって。
日本には食料難が絶対来るそうです。
『魚』を獲る漁師さん。『魚』を扱う我々。そして『魚』を食べて頂く皆様。
こんなに『宮古』の『魚』があるんだよ?そしたらさぁ、地場のモノ食べようよ。
それで「季節」感じたりさ、食べ物の「旬」を感じれば、もっと、今よりもっといいご飯食べれたり、酒が呑めたりすると思うんだよねぇ。
コメントなしと言って語ってしまった・・・。一人大好きだが、結構おしゃべりさんだったりもする。。
今日は『海』っつうのは、神秘的だなぁと実感した日。
やっぱり俺らは自然に生かされてる。
明日も『宮古』から元気をっ!
イカ王子☆
本日は「いかそうめん」の生産でした。
見て下さい!この綺麗なイカの「ムキ身」。

こちらは下足切り作業。目下でカットし、トンビを除去します。

定置原料の真いかなので、下足も鮮度抜群です!

本日も最高の「いかそうめん」を作ろうと加工しております。

この整形されたイカが、コンベアの上に。

ソーメン状にカットされ出てきます。

そして、盛り付け作業へ。

あとは真空包装するだけ。

共和水産の顔「いかそうめん」です。

数量をこなしながらも一定の品質で商品を作りたい。
今年は特に品質に重視して生産しようと社員で決めております。
いいモノを1パックでも多くこれからも作ります。
現場 関村
ファッションとかで昔流行したものが、何年か後にってことがありますが…
マンガでもあるんですね…びっくり!!
昔見てたアニメが進化?して放送されているからびっくり!!
そのアニメを娘が見ててはまっているからびっくり!!
『聖闘士星矢Ω』このタイトルで『あっ!』って気付いた人も…
歳がバレバレ…(笑)
コンビニでオリジナル(雑誌)が売っててびっくり!!
娘が買ってるからまたびっくり!!
次は何がはやるかなあ…(笑)
こぐまのかあさん
本日は宮古魚市場は休市。
だから『宮古』の『魚屋』さん方はほとんど休み。
共和水産は仕事。なんだか皆が休んでいる時に働くとイイ気持ちになる。
まっ、今週は共和水産は土曜日休みなんだけどねっ。。。プラマイゼロ。。。
生協共同購入に入っている方は見たかとは思いますが。
今週のチラシ。写真付!

このチラシ。東北6県に行き渡ります。やっぱり東北だ。ありがてぇ。
岩手の応援セットだが、『宮古』で揃えちゃう。
共和水産の「いかそうめん(50g×2)」。

かくりき商店の「醤油いくら30g」。

佐々京商店の「さんま一汐180g(3枚)」。

佐々京商店の「秋鮭切身(定塩)120g(2切れ)」。

これが全部入っています。まさに、『宮古』をお届け!
素材がいいから、あまり凝った加工はしませんでした。そうだ。『魚』で勝負だ!
今回の商品を弊社に任せて頂いた、東北サンネット様に感謝感謝。

やっぱり、自分のやる事は一つだと再確認。
『宮古』に加工の火を灯したい。
加工での底上げが大事だ。それをする事で鮮魚や冷凍魚や一次加工がもっと良くなれば最高だ。
最初は小さい火かも知れないけど、段々大きくなってさ、『宮古』は少しずつだけど未来に向けて、あったかくなるんじゃねぇかな。
イカ王子☆
本日は新商品の『むらさきいかのねぎ塩炒め』の生産でした。

八戸港に水揚げされる「本ムラサキイカ」を使用。

下足、耳、内臓、トンビを取った開きの状態でも500g以上はあります。
身厚で柔らかくて美味しいんです。天ぷらに最高ですよ!

皮むきをして、まっ白に。

切れ目を入れ、一口サイズにカット。

九州産の刻みネギと合わせます。

計量し、袋に入れ、更にタレを加えます。

こんな感じの商品になります。

野菜を入れて炒めて下さい!

[お召し上がり方]
①「むらさきいかのねぎ塩炒め」を解凍します。
②お好みの野菜を包丁で一口サイズにカットします。
③フライパンを熱し、大さじ1杯の油をひき、野菜を8割程度炒めます。
炒めた野菜はボウルかお皿に取り分けておきます。
④フライパンを熱し、大さじ1杯の油をひき、『むらさきいかのねぎ塩炒め』を炒めます。
⑤8割程度炒めたら、野菜を加え混ぜながら炒めて、お皿に盛りつければ完成です。
塩タレには、ホタテエキス・こんぶエキス・玉ねぎ・ごま油・にんにくなどを加え風味豊かな塩タレにしました。濃いめの味付けにしていますので、野菜をいっぱい入れて炒めて下さい。蒸し麺を入れても美味しいです。
もうすっかり春、夏のメニューになっております。
柔らかなムラサキイカと塩タレの相性が抜群で、食欲も増します。
冷蔵庫の残り物の野菜と一緒に炒めて下さい!
お母様方。こう言う商品が1個、冷凍庫にあると便利ですよねぇ!
共和水産商品開発部
弊社がお世話になっております、三陸宮古復興市場さんの新企画!
「美魔女マップ」
復興市場さんはこれまでに、「復興娘」や「みやこイケメンマップ」など様々な面白いものを企画しておりました。
今回はその姉妹版として「美魔女マップ」を作成するとのことです。
宮古市の男性を支える影の大黒柱として奮闘している女性の元気と笑顔をお伝えできたらという思いから今回の企画は発足されました。
応募資格は宮古市で働いている35歳以上の女性で、自薦他薦は問いません。
「美魔女なんて私のためにあるような企画じゃない!」とお思いのみなさん、是非ご応募ください!
詳細は弊社HPにリンクされています「三陸宮古復興市場」のHPからご覧ください。
ちなみに弊社はこの企画に25人以上の人が応募できます!笑
会社を支える自慢のお姉さんばかりですよ!
それでは。ともき。
今、COOPの共同購入のチラシを見ているけどホント便利
だよねぇ~!!
うち地元の宮古市を出て、隣町の岩泉町に引っ越すけど自
分My Car持ってないから買い物するだけでも大変だし、
家に居ながら食材が届く!最高過ぎる(0^V^0)♪
しかもねそのチラシに共和水産の製品も載ってるんだ。
例えば『おらが造った宮古の磯丼』、『フライパンで!いかの
味噌焼き』、『頑張ろう東北!復興応援お魚セット(宮古)』
!!しかも、弊社の専務が載ってるのさッ★^ω^;))↑
そいえば今日めがねかけてた。うちのめがねにそっくりだった
っていう現実。レンズの形はうちのが角だけど、黒縁なんで…
やっぱりめがねって印象変わるよね★かけてた方が良かった
りww
話し変わるけど・・・、引越しの準備しなきゃなぁ~(T_T;;)汗
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・掃除機・炊飯器・ポット・もしかした
ら湯沸かし器、蛍光灯、茶箪笥とか家具etc…いくらかかるんだろ
う↓↓出産も後半年に控えてるし、大変だわ。。。
盛岡行ければいいけど、区界(藪川・早坂)の雪!雪!雪!
宮古と違って沢山降るからなぁ~(>_<。)。・
結婚する前は休みは毎週のように行ってたのに、正月に行った
きり行ってないなぁ。。は~やく雪CHAN溶けちゃって(笑)
決して凍らないでね!(笑)
それではまた~!!Good-Bye!!
M☆AYANA。。
今朝も鱈(タラ)ばかりの宮古魚市場。もはや魚市場は鱈の支配下。(笑)

やっぱり『宮古』のブランド魚『真鱈』は一人で持ってくもんねぇ。
一人じゃないかっ。。。一匹かっ。。。
タラ縄8隻 約2800ケース。トロールの箱タラが260ケース。
スケソウタラ約14トン、マタラ約2.5トン。


早起きするとなんとかの得って言いますが。三文?漢字合ってます?まぁいいか。。。
本日の『宮古』の朝!
たまには早起きしてさぁ、好きな人とか家族とか連れて来て見るのもいいよ。絶対!
『宮古』は空気も最高に旨いから、星も綺麗だし☆

タラ縄の中に高級魚!『幸神(こうじん)メヌケ』。
神ってついてるよ。ゴッドだよ。。。

朝からガンとばすなって。。。

ネタがないと『魚』で遊んでしまう。悪いクセ。。。
『宮古』を離れている方々、「シートピアなあど」工事中でございます。

冷静に考えると・・・「なあど」って言う名前が斬新過ぎる。。。
誇り高き『宮古』はね、ユニークさでも先端を行ってんだよっ!
本日は弊社の「するめいか」冷凍原料が60トン冷蔵庫に入庫。
※弊社の冷蔵庫ではありません。
このカラー。ワインレッド。そう、大船渡の大國(おおくに)物流さん。

共和水産の製品も原料も運んで頂いてもらっております。
共和水産だけではなく、三陸の水産会社の「夢」とか「希望」とかも色々乗せて走っている。

トレーラー2台分。寒い中、ご苦労様です。そして、いつも有難うございます。
震災後もすぐ走ってくれた。その姿勢が素晴らしいと思った。

やっぱり最後は人間。建物、機械、車、色々ある。でもやっぱりその人間に信用すれば離れない。
話は変わり・・・皆様、兄弟分みたいな人っていますか??私にはいます。

「~大槌にカネジョウ遠藤あり~」大槌の雄。遠藤水産。
岩手県1の凍結能力を誇っていた。まぁ、買いが見ていて気持ちいい。
2代目の栄治社長と兄弟の様な関係。もちろん商売もさせて頂いている。
津波で会社と工場は全壊。両親も亡くなった。
先代の社長が震災前、私の事を言っていたらしい。
「あの、若いのと商売しろ。」って。震災後、栄治さんに聞いた時たまらなく嬉しかった。
初めて会った時、「この人と商売するなぁ」ってビビってきた。女ではなく、男に(笑)
絶対、俺のブログなんか見ている訳もない(笑)
でも今、一人で頑張っている。親族の会社で一緒にやっているが。でも一人。
一人で遠藤水産をやっている。
栄治社長もいっつも言う。「みんなでやろう」って。
そんな栄治社長と支え合って、これからもやって行く。
うちらはさぁ、出会ってからまだ4年目くらいだけど、イカで青春感じてんの(笑)
栄治社長。きっと、亡くなった栄喜社長天国で言ってるよ。あいつら、やってんなって。
今年も一緒に青春しましょう!
イカ王子☆
こんにちは!今日も従業員一同一生懸命製造作業を行っています。
私は、毎朝?3日置きに会社に出社してやっている事があります。
それは、カレンダーをめくる事です!そんなの普通のことじゃんと
思っていると思いますが、そのカレンダーがこれです。

前を向くカレンダー
2012年3月12日~2013年3月11日までとカレンダーの期間も
変わっています。このカレンダーは以前、三陸宮古復興市場様より
いだだきました。ありがとうございます!
カレンダーの中には3日置きに被災地域に住む住民の人達の
気持ちを綴った文章が書かれています。

東日本大震災後、被災地に住む人達はもちろんの事、被災地に
住まない人達もいろいろと考えさせられる事はたくさんあったと
思います。
このカレンダーをめくる度、あーそうだよな。と思ったり、今日も一日
頑張ろうという励みになったりすることもあります。
この震災を通して大小に関わらず、被災地の住民はたくさんの
人達から援助を受けました。
これからも継続していってほしいとは思いますが・・・
弊社も、この震災を通じて取引企業の皆様、関係者の皆様に
支えられ、助けられました。支えられ、助けられてきた分いちはやく
元の姿に戻った共和水産を見せたい、報告したいという思いで
震災後頑張ってきました。
それと同時に三陸、宮古の水産物を震災前よりももっと全国に
アピールし、皆様に食べてもらいたい!
食べる事を通して元気な姿をみせたいと思うようになりました。
日々少しずつでもいい。前を向いて歩くこと!それが大事。
三陸の水産物をブレる事なくアピールしつづけていくことで
道は切り開かれていくはずだと。そう信じて!!
今日も一日頑張っていきましょう!!
木村
土曜日の『ワカシの会』の新年会。
相変わらず盛り上がる。そして皆呑む。そして次の日、死ぬ。。。(笑)
『宮古の水産』を背負って行くメンバー。
よ~く聞く。「昔は、あの魚が揚がって、すげぇ儲けた。」「昔はな」ってやつ。
水産会社の社長様や先輩方から聞く。もちろん弊社の社長にも聞く。
羨ましいって思います・・・。いっぱい聞くけどね、・・・俺らはその時代は、もちろん知らないんです。
昔は昔で大事。別に昔の事をないがしろにしているわけじゃない。
先輩方の努力で今の『宮古』の『水産』と『魚』がある。
ただ、「今」と「これから」はどうなるんだ。どうするんだ?
今の時代に合ったやり方がきっとあるよ。この年代でどうにかしたい。
と言うか、それをやる為の震災だよ。チャンスだ。
それをさぁ、折れないで、伝えて、叫んで行かねぇと俺らの次に『宮古』の『水産』と『魚』を引き継いでくれる輝かしい若者達が可哀想だよ。
やっぱり、それならさぁ、やってやろうじゃねぇのって俺は想う。
苦しいけど、ぶつけて、伝えて行こう。
そうすれば、きっと・・・ヒカリはある。気持ちが前向きになった、そんな土曜日の夜。
そして、1月28日(月)の朝日。

定置網も間もなく終わり。ベルトコンベアを使用しなくていいくらい『魚』がなくなった。

月曜日なのにパッとしない・・・。
秋鮭が少量に、ワカメ、ホタテ、ナマコ、カキといった所だろうか。
このホワイトボードに書いてあるのが宮古魚市場の仲買人達。
『宮古』の『魚』を支えている方々。

先週末には「やまや」様向けの初回出荷が無事終了しました。
共和水産を埋め尽くす。黒と白のシックな包材。

シック?いや、カッコイイでしょ。この「いかそうめん」はサラッと決める。
可愛いパッケージが多いが、このパッケージはクール。俺みてぇ・・・(笑)

今年は新商品の提案もそうだが、それよりもしたい事がある。
既存商品の見直し。先週から社員と交換日記もしている。
私が一方的に書き過ぎって言う噂もあるが、そんなの知らねぇ(笑)
仕事にまつわるモノ・コトは何でも書いていいってやつ。
自分達の足元をしっかり見つめて、これからの輝かしい未来に向って行こう。
この風景。やっぱり好きだ。叫ぶ!『魚』を。『宮古』を。

土曜日、四次会辺りから首が急激に痛い。と言うか首の問題より呑み過ぎだっていう。。。(笑)
寝返りうっても痛いし、上下左右も痛い。
新工場もあるし、売りも良くないからさ、金がかかり、首が回らなくなってんだ・・・。
誰か笑ってくれ。
イカ王子☆