ごきげんイカがでしょうか?
いよいよ宮古市産業祭り当日を迎えました。
本日は天気も良く、揚げ物日和ですね<=:三
『王子のぜいたく至福のタラフライ』
いよいよ初お披露目となります<=:三!!!!

王子が昨晩タルタルソースを30kg仕込みました。
「足りないかな」とつぶやいていました。
絶対足りるでしょう。むしろ余るでしょう。
無くなった時の寂しさでがっかりさせたくないらしく、三陸王国のメンバーはいつも多め。(計算しない)
皆様の宮古の真鱈をご堪能頂く為に三陸王国イカ王子は本日明日と出店させて頂きます。
テイクアウトも承っております。(王子のタルタル付き)
宮古市の日本一を皆様でわかちあいましょう。
私達の町の誇れる真鱈です。

町の産業がこうやって一同に集まるのもこの産業祭りだけです。
宮古にこんな産業あったんだ。宮古のこんな食べ物・素材があったんだ。
色々な出会いがあると思います。

究極におなかをすかせて来て頂く事をおススメ致します<=:三~~
それでは三陸王国イカ王子ブースでお待ちしております<=:三~~<=:三~~
それでは、ごきげんよう<=:三~~<=:三~~<=:三~~
三陸王国 執事
ごきげんイカがでしょうか?
三陸王国イカ王子でございます<=:三
明日の宮古市産業祭りにて追加でフライの種類が増えます_(._.)_(いつも急。)

王子が出会った熱い生産者より。
日出島のでっけぇホタテを使用した『ほたてフライ』です!!!
14cmの大型のホタテを使用しました。
獲れたてのホタテを共和水産HACCP工場で貝をはずし、選別し、
素早く貝柱のみ取り出し、殺菌洗浄したあとに丸ごとパン粉つけしました。
ワンフローズンのホタテフライです。
産業祭りでは、でっけぇのみの販売となります_(._.)_
◆ホタテフライ でっけぇ 1個¥500

「ホタテのラーバ(赤ちゃん)から育てる完全地場生産」
~内湾の静かさと、外洋の荒々しさがある漁場『日出島』~
潮通しが良くホタテを育てるには恵まれた漁場です。
耳吊方式の為、時化でホタテが落下するリスクがあるが、
あえて苛酷な環境に置くことで、貝柱が厚く、甘みがあり、歯応えがあります。
イカ王子より一言<=:三~~<=:三~~
日出島でホタテの養殖をやっている方に出会いました。
それも若手二人です。何かを変えたいと言う想いも伝わり、仕事に対してのまっすぐな気持ちにも惹かれました。
素材自体が最高に美味しいのであまり変化球は投げずに、まさひこさん・まさみ君のようなまっすぐな商品にさせて頂き、
今回の産業祭りで出す運びとなりました。
浜にこのような若い人がいるのは、仕事している私の活力にもなります。
王国に出来ることを少しずつ行って参ります。
王子からのイカすコメントでした<=:三!!!!!!!!!!
「至福のタラフライ」も「日出島のでっけぇホタテフライ」もどちらも美味しいですよ<=:三
王子がタルタルソース仕込んでいるのですが、玉ねぎのみじん切り8kg・・・。(いつもやり過ぎる・・・)
明日は天気も良さそうです。

三陸王国イカ王子ブース宜しくお願い致します<=:三~~<=:三~~
それではごきげんよう<=:三
三陸王国イカ王子 執事
ごきげんイカがでしょうか?
三陸王国イカ王子でございます<=:三
明日明後日と宮古シーアリーナで行われる宮古市産業祭りにて三陸王国イカ王子が出店致します<=:三~~

今回は七年連続水揚げ量日本一を誇る宮古の真鱈を使用した、こちらの商品<=:三

宮古産の真鱈を買い付け後、共和水産HACCP工場ですぐ捌き、水分を軽く拭き、小麦粉、バッター粉の工程を経て生パン粉をつけました。
サクサク食感とフワフワな身がお楽しみ頂けます。


皆さんは宮古の真鱈が七年連続水揚げ量日本一を誇っていることをご存知でしょうか?
三陸王国ではそんな素晴らしい宮古の真鱈を皆さんに日頃から食べてもらいたい!という思いで最高の真鱈フライを目指しました。
【日程】
9月30日(土)10時~17時まで
10月1日(日)10時~15時まで
【商品】
①真鱈フライ でっけぇ 1個¥400
②真鱈フライ ちっちぇ 1個¥400
※王子の特製タルタルソース無料
通常の真鱈フライよりもかなり大きなサイズ(やりすぎ)なので、少々お時間を頂く可能性がございます。
三陸王国ブースではホットショーケースもご用意しておりますので、アツアツの真鱈フライを楽しめます。
【物販】※宮古市産業祭り限定価格となっております。
①いか屋の塩辛150g 1個¥400
②いか屋のやりいか明太漬け150g 1個¥400 ※産業祭り限定商品
③三陸宮古の海のキムチ150g 1個¥400
④三陸宮古のさんまキムチ150g 1個¥400
!新商品の『山のキムチ』無料試食あり<=:三(もはやイカでも水産でもない・・・)
盛りだくさんの2DAYSとなっております。
宮古で当たり前に、宮古の魚を手軽に食べられるお店がもっと増えて欲しい。
飲食店の皆様、水産業に携わる皆様に是非お立ち寄り頂き、様々なアイデアを頂き益々宮古が成長していければと思っております。
三陸王国イカ王子は宮古の水産物を始め、宮古の「食」を企画ごとご提案させて頂きいたいと思っております。

でっけぇ1個分の写真です!
明日、明後日は三陸王国ブースにお立ち寄り頂ければと思います_(._.)_
イカ王子、イカ大臣を中心としたメンバーで出店しております<=:三
宮古で様々なタラフライが食べられればイカします。
そのフライにつけるタルタルも店ごとに違ってもイカします。
我が町に紛れも無く七年連続水揚げ量日本一を取った『真鱈』があるんですから。
もっと宮古で値頃感を出して、宮古で美味しく食べましょう<=:三~~<=:三~~
メンバーが脂ぎっているので(少しウザい)色々な面で胃もたれすると思います。
くれぐれも胃薬は持参でお願い致します_(._.)_
三陸王国ブースでお待ちしております<=:三~~~
イカなきゃ、食べれない!(すいません取り乱しました。)
それでは、ごきげんよう<=:三~~<=:三~~<=:三~~<=:三~~
三陸王国イカ王子 執事
昨日、台湾より「新北市土城工業区三陸復興交流団」の皆様がゴルフツアーも兼ねて宮古にいらしてくださいました。
私が台湾に輸出させて頂いているパートナーのTonyさんも来て頂きました。
宮古市、岩手県の方々にも声をかけさせて頂き、皆様お忙しい中ご出席下さり誠に有り難うございました。

宮古に来て頂いた感謝の気持ちも込めて宮古の「あばれ太鼓」さんに演奏をお願いしました。

「祭り」「波動」の二曲を演奏してもらいました。
宮古と台湾の今後益々の発展に向けて高鳴る気持ちを是非伝えたく「あばれ太鼓」さんを選定させて頂きました。


台湾の方々も太鼓に興味津々で演奏後は皆で太鼓大会。
山本市長とTonyさんのお父さんもノリノリです!

たくさんの方からご挨拶を頂戴しました。
有り難うございました。


あばれ太鼓を気に入って頂けたみたいで皆さんで写真撮影。
宮古市と岩手県の方々、私も入っておりませんが。。。

城錦のTonyさんより素敵な楯を頂きました。イカ王子のロゴ入りです。
宝物がまた一個増えました。Tonyさん有り難うございます。

お陰様で三陸岩手酒侍NSOも大人気です。
是非、台湾に行った際はお立ち寄り頂ければと思います。
岩手県の地酒と宮古の水産物が台湾で味わえます。
今後もっともっと面白い料理も出して行く予定です。

なんで台湾なんですか?
いつか誰かに聞かれました。
答えはシンプルです。
素晴らしい人達に出会った。それが台湾だった。
好きになる理由ってシンプルだと思うのです。
そんな想いから今こうやって台湾と繋がっている。
凄く近く感じている。台湾が大好きだ。
来年、宮古市&岩手県チームで絶対台湾に行きます!
台湾の皆さんありがとうございました。
田舎だって勝負出来るんだ。俺らだって出来るんだ。
一歩ずつでいい。こうやって前に進んで行く。
イカ王子
今週の9月30日(土)、10月1日(日)に宮古市シーアリーナで行われる
「宮古市産業祭り」にイカ王子プロジェクトが出店することになりました<=:三

↑このロゴと一番賑やかな(うるさい)ブース<=:三
が目印です<=:三
二日間ともにイカ王子とイカ大臣もブースにおります<=:三
今回はこの魚です。

内容はまた後日アップさせて頂きます_(._.)_
是非、今週末は地元の産業が一同に集まった宮古市産業祭りに足を運んで頂ければと思います_(._.)_
三陸王国イカ王子ブース宜しくお願い致します<=:三~~~<=:三~~~<=:三
王室は色々な意味で胃がもたれると思います。(面倒なメンバーが多い)
くれぐれも胃薬は持参でお願い致します<=:三
それでは、ごきげんよう<=:三
三陸王国イカ王子 執事
こんにちわ_(._.)_
日中はまだ気温が高くて、朝晩は冷え込んでと弊社は風邪を引いている従業員が多いです((+_+))
さてさて、先週はKYOWAの工場にたくさんの生徒さんがいらっしゃいました(^^)/
この人数。凄くないですか(笑)
一気にKYOWAの工場が賑やかに(^^♪

宮古小学校の3年生、総勢56名がKYOWAの工場見学をしに来て頂きました(^_^)v
講師はイカ王子でございます!
この黄色い拡声器はいつでも出て来ます(笑)

初めて見る水産加工場に小学生のリアクションも様々(*^_^*)

もちろんイカ王子のお話も!!
工場で気をつけていること。食品の流通などなど色々とお話しておりました(●^o^●)

KYOWAの「やわらかいかそうめん(カップ入り)」も皆で食べました(^^♪
むらさきいかを使用したイカソーメンを始めて食べて皆「美味しい!」と言ってくれました(^^♪

少しでも水産加工業の面白さが伝わったでしょうか?

ほぼ毎週様々な見学者に来て頂いております_(._.)_
水産原料事情が良くない、労働力が少ない。
そんな中でもやはり自分達が働いている、そして宮古の基幹産業である「水産」を皆さんに知って頂きたい。
工場、働いている従業員、原材料、そして想い。
その全部を知ってもらうことで水産の面白さや宮古の海の重要性がきっとわかるはずなのです。
そんな地道な活動もKYOWAは出来る限り続けて参ります_(._.)_
新商品のお知らせもしたいし、色々とアップしたいことだらけです。。。
頑張ってアップしますね(^^ゞ
それでは♪
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
こんにちわ_(._.)_
すっかり久しぶりのアップになってしまいました_(._.)_
バタバタとKYOWAは稼働しております!

9月1日から各地で底曳き網船(トロール船)の漁が開始なのですが、宮古だけイカちゃんが獲れないと言う・・・(>_<)
八戸・石巻では水揚げがありますが、数量が少ないです(>_<)
どうなってしまうのか・・・。イカちゃん・・・。
そんな中でも色々と加工をしております(^^)/

この画像はとあるお客様向けの特注「イカソーメン」の製造をしているところです(^^)/~~~

実はKYOWAもイカちゃん高騰により、するめいかの取扱いは大幅に減っております(*_*)

35億。
じゃなくて、30グラム。
1柵30gの12柵バーションのイカソーメン(^_^)v

そして先週の火曜日は中央大学のボランティアセンター公認団体の「はまぎくのつぼみ」の皆さんがKYOWAに(^^♪
今年に入り二週間に1本は工場見学があるKYOWA藤原工場です!
イカ王子を囲んでの恒例のイカポーズ<=:三

水産こそ、現場を見せてなんぼ。
KYOWAはそう強く思っております。
工場と想いを知って頂きたい。
学びたい生徒さん達と一緒に企業としてKYOWAも成長して行きたい。
繁忙期にイカちゃんがある時にまた皆に来て欲しいな☆
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA