皆様、こんにちわ_(._.)_
台風が近づいていいますね(>_<)
大きな台風なので外出はなるべく控えましょう(>_<)

7月10日にオープンしました、「宮古海の産直きとがんせ」!(^^)!

お陰様で、大盛況です_(._.)_


オープンから人気のあった商品をご紹介させて頂きます(^^)/~~~
「汐マス」

「スルメ醤油漬け(訳あり)」

「塩蔵わかめ」

「醤油いくら・塩いくら」

「潮うに」

この他にもお買い得な商品をたくさん取り揃えてお待ちしております_(._.)_
【9月のきとがんせ営業日】
9月18日(日)
9月25日(日)
サンマの時季になりますので、サンマを目玉としたラインナップの予定です。
詳しい価格などは営業日の数日前の折込みにてご確認頂ければと思います_(._.)_
サンマの発送もする予定です(^_^)v
皆様9月もたくさんのご来店心よりお待ちしております_(._.)_
9月もきとがんせっ!!
宮古海の産直きとがんせスタッフ一同
お久しぶりです_(._.)_
お盆明けの18日はHACCPの更新試験でした!
お盆明けすぐの更新試験で少しバタバタしてしまいました(>_<)

取得してもう半年経つなぁ。。。
あっと言う間でした(^^ゞ
工場見学なども多い点もあり、工場で働く従業員達のハリになっております!
「見られている」と思うだけで全然違うんです(*^_^*)
それでも、まだまだ課題も多いです。
発注が込んでくると、どうしても疎かになってしまう部分がまだまだあります。
管理との両立の難しさをいつも感じております_(._.)_

HACCP品目の「いかそうめん」の工程を確認し、その後は書類の確認をして頂きました。


生食なので水質も大事ですし、滞留箇所はないか?なども確認頂きました。


本日は社員ミーティングでHACCP更新のおさらいと部署確認、そして今後のスケジュールも話し合いました。
専務からはKYOWAは今よりももっと質を上げるよ。だから管理ももっと徹底するよ。と宣言が出ました。
他の工場認証が出来るチャンスがあれば積極的に会社として動くとのお話でした。


品質ばかりを上げてもコスト高になってしまいます。
効率を上げ生産数量を伸ばし、たくさん販売しなければなりません。
工場として当たり前の事です。
なかなか国内の販売では管理ばかりを求められ価格に繋がらない事が多いです。
それでも食べ物を扱っている以上、安全・安心でなければいけません。
専務が、近い将来わかってくれるお客様がもっと現れるからそれを信じて突き進もう。
こんなお話もミーティングの中でありました。


地道な努力が少しずつ。
アメリカに約50ケース程出荷しました(^^)/~~~
チャレンジ精神と前向きな所がKYOWAの持ち味だから(^_^)v
まずはもっと管理を徹底して、販売の支えになれればと思っています_(._.)_
共和水産品質管理部
7月29日(金)に水産物輸出・HACCP入門セミナーが、宮古市で開催されました(^_^)v
日本貿易振興機構JETROさんの主催で行われました!
宮古市で行われることは凄く貴重な事で今回は輸出に加え、工場のHACCP導入についてもわかりやすく教えて頂きました_(._.)_
JETROさんからは水産物輸出の基礎知識のセミナーが行われました。
また、一般社団法人大日本水産会さんより国際・輸出促進部の手塚部長を招き、水産物輸出に向けたHACCP講習も行われました。
そして、ここ最近連戦のイカ王子(^^ゞ
焼きそば焼いて。日曜日はきとがんせで。休み無しです。
弊社の王子はまさに底無しです!(^^)!

今年の3月にボストンシーフードショーに参加しての感想や実際にHACCPを取得してのメリットなども事業者向けにわかりやすく説明していました(*^_^*)
最近はすっかり先生?っぽくなったイカ王子(*_*)

宮古の魚には可能性がある。


宮古の魚には鮮度がある。


光が少しずつだけどつらなって。
少しずつあったかくて。
少しずつ熱くなって来ている。
まさに漁火。

下記、イカ王子よりコメントです。
この度はJETROの方々、大日本水産会の手塚部長、宮古にいらしてくださり有り難うございました。
大変貴重なお話でした。
そして私のお時間も頂き誠に有り難うございます。
私はこの宮古は輸出に極めて向いている産地だと思います。
その理由は魚の鮮度とストーリー性です。
それもこれも全てはHACCPなどの衛生的な工場があっての話です。
魚だけに頼っても輸出は強くなりません。
輸出を強くする事で工場も衛生的にしWINWINな取組みに自分達でして行くのです。
私がアメリカ輸出を決めた理由は何点かあります。
一番大きいのは若者への発信力です。
ファッションにおいても、食べ物においてもブランド力があるからです。
輸出は地道な努力が必要です。諦めないで進めて行くしかありません。
全ての魚種が高騰している中で、加工しても価格に替えれない、値段を上げてくれない。
国内マーケットは大半がそんな状況になっています。
それなら、品質を買ってくれる所に少しでも販売して行きたい。
それは誰でもが思う事だと思います。
自分で体感した事はなるべく宮古の水産業で共有したいと思っております。
宮古の魚を世界へ売り込みましょう!
引き続き宜しくお願い致します。
以上、イカ王子よりコメントでした☆
さぁ、もうお盆ですね(^^ゞ
出荷が多くてバタバタです(>_<)
それでは(^_^)v
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
こんにちわ(*^_^*)
午後になり天気の悪い宮古です(>_<)
先月のお話です!
弊社のイカ王子が岩手大学の一年生の生徒達に対し講師をさせて頂きました(^^)/

町が復興して行く中で、防災について学んだり、宮古市の産業について学ぼうと言う授業とのことでした(^v^)
しっかりと工場内も見学して行きました(^^)/~~~

共和水産の主力商品の「いかそうめん」を見学しました(●^o^●)

その後はイカ王子が水産の魅力、宮古市の中での水産業の重要性などを学生の皆さんにお話しました(^_^)v

イカ王子の熱血授業は生徒達の心に響いたかな?
イカ王子が水産業に入った馴れ初めなども話しおり、時に笑い声もありながら授業は終了しました(^^♪
カップ入れのいかそうめんも試食してもらいました!(^^)!

共和水産の工場の前で記念撮影(^_^)v
学生達が決めた★イカポーズ★(*^。^*)

最後にイカ王子よりコメントです_(._.)_
岩手大学の一年生の皆さん、共和水産に来て頂いて有り難うございます。
また、弊社を選定して下さった先生方、有り難うございます。
学生さんの中には宮古出身の生徒さんもいました。
今回の授業をさせて頂いて、改めて大学を卒業した生徒をしっかりと雇用出来る会社を作らなければいけない、
近い将来そんな会社になりたいと今回の授業を通して思いました。
学生達は地元に戻りたくない訳ではないのです。
せっかく取得した資格が地方では生かす場所がなかったり、
給与が少ないなどの理由で戻って来れないと言う実情もあるのです。
でも心の中ではいつかは自分の故郷で!
そんな思いもあるようでした。
実は先週は小学校・中学校の先生方と意見交換会や工場見学もしました。
有り難い事に様々な方々に声をかけて頂き、弊社や宮古チーム漁火の活動を説明させてもらっております。
「恥ずかしくてやりたくない」
宮古の水産業の方達は恐らく断ると思います。
でも、ここをやらないと次がないのではないかと。
私は思っております。
下手でもいい。自分の声で発信しようと思っております。
色々な方々に弊社を見て頂き、そして宮古チーム漁火やイカ王子プロジェクトの事などもお話させてもらい、
水産のイメージを少しでも変えたいと思っております。
引き続き宜しくお願い致します。
以上、イカ王子よりコメントでした!(^^)!
もっと魅力的な会社になれるように従業員一丸となって頑張りますヽ(^。^)ノ
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
いよいよ本日はDance&ClabMusicフェス『HALFTIME』です(^^)/~~~
めちゃめちゃいい天気です(^^♪

OPEN10:30~となっております!
当日券はお一人様¥1,500となっております_(._.)_

三陸王国イカ王子ブースでは、宮古のご当地焼きそば「いかゴロ焼きそば」を筆頭に、
生ビール、おつまみのイカフリッターを用意しておりますヽ(^。^)ノ
宮古の潮風と青空と音楽と食べ物で宮古の夏を満喫しましょう♪
リアスハーバー宮古でお待ちしております_(._.)_
三陸王国広報部
8月6日(土)宮古市のリアスハーバーで行われるDance&Club Musicフェス『HALF TIME』!
青空とビールと音楽で宮古の夏を満喫しましょう(^^)/
フードコートも充実しており、市内の様々なお店が美味しい食べ物を取り揃えております。宮古の味も満喫出来るイベントです(^^♪

宮古夏祭りに続き、三陸王国イカ王子ブース出展します(^^)/~~~
皆さんは、宮古のご当地焼きそばをもう食べましたか?
えっ?知らない?
今、巷で話題の「いかゴロ焼きそば」!!!!!

1、刺身用のいかを一夜干しにすることで焼いても柔らかないかを作りました。
2、いかに負けないように太麺を使用することでたべごたえがあり、モチモチとした食感に。
3、麺を蒸す際には地酒の男山を使用。
4、特性のいかゴロソースと中濃ソースのWソース使用。(ブラックペッパーも入っております)


絶対に宮古でしか味わえない焼きそばです\(^o^)/
濃い目の味付けのいかゴロ焼きそばをかき込んで生ビールで流し込む。
入れ物だってオシャレです☆
カップルでこの容器を持つ。フェスでこの容器を持つ。
そんな風景も王国では検討し、このパッケージを採用しました(^_^)v

明日はたくさんのご来場お待ちしております_(._.)_


イカ王子と鉄板の熱が上昇中です!!!!!!!
皆さんそれでは明日は王国ブースでお会いしましょう!(^^)!
もしかしたらイカ王子のMCありえます(笑)
三陸王国広報部