ついに来ました!
例年より2ヶ月遅れ・・・ やっと定置網にスルメイカ来ました。(涙)
約1トンのみでしたが、ご祝儀相場で全量買いました☆
ここまで待たせるなんてホント『イカちゃん』は憎い奴。フラレたかと思ってた・・・
今季初なので、言葉ではなく『イカ』の写真で語らせて下さい。。。




これが共和水産のワンフローズンいかそうめん!
いかそうめんのカドが立っているのわかります?? この感じがたまんないです。
無条件で旨いです。お昼に従業員皆で今季初の「生いかそうめん」味わいました。
やっぱり最高です!来月はネットの商品に『プレミアムいかさし』で載せる予定です。
皆様にも私達が普段食べている「いかさし」を食べて欲しいです。
やっぱり私は『イカちゃん』が大好きです!市場で会うとホント愛おしくなる程です。(笑)
明日も朝、宮古の魚市場に水揚げされるのを期待して・・・
それでは。
イカ王子 鈴木
こんにちは。中崎です。

本日は三陸宮古復興市場の堀内さんがいらっしゃいました。
弊社のホームページにもリンクされていますが、三陸宮古復興市場さんは、宮古市近辺の様々な商品を全国に向けて販売しております。
私も、市内に住んでいながら「あ、こんな商品もあったんだ」と初めて知るものも沢山ありました。
復興市場さんでは弊社のギフトセットも取り扱っております。
よく注文をいただいているのは、「お手軽ミニ丼セット」ですね。セット内容は「おらが造った宮古の磯丼」「おらが造ったまかない丼」「真いかぶっかけ丼」が各2pずつ入っております。
これらのどんぶり商品は解凍して、ご飯に乗っけるだけ!と、商品名の通りお手軽に調理することができます。お好みでアレンジもできますし、一人暮らしで帰りが遅くなってしまったなんて方や、今日はちょっと晩御飯作るのがメンドクサイという奥様方の味方です!
また復興市場さんのホームページのブログは、市内の催し物ですとか、様々なことを書かれてますので、見ていてとても面白いです。自分もあんな風にデコレートされていて、かわいいブログが書けたらなあと思ってます!
弊社のトップページから簡単に飛んでいけますので、皆さんもぜひ復興市場さんのホームページをご覧下さい!
余談ですがホームページが開設されてから、ずっとこの記事を書こうと思っていて中々、堀内さんと写真撮れなかったので今日は、ついにその念願が叶ってめっちゃ嬉しいっす!いえい!
では。

← ん? 何か違うよな~・・・?
気持ち悪いよな~・・・?
そうです。パレットのネームがバラバラ・・・
私はこう言うの許せません。
細かいかも知れませんが、これで平然と仕事出来て
いる弊社の社員の方が信じられません・・・
さすがに気持ち悪かったので、直してもらいました。
← ほら。やっぱり、こうあるべきです!
きっと、社員には細かいとか言われてるんでしょうね(笑)
それでも言いますけどね!
こう言う心がけは大事だと思うのです。
もちろん仕事の中身が一番大事ですが、こう言う外見も
絶対大事なんです。
綺麗にしていた方が良い仕事出来ますしね。
私は誰に似たのか、几帳面な方です・・・
そんなB型、30歳。来月には31歳になります。
部屋のリモコンは並べて置くタイプです・・・。私の事はどうでもいいですね・・・。
それでは。
専務 鈴木
今週の25日(木)にみやこ経営塾の2回目の講習にいって
きました。今回は、キャッシュフロー経営の必要性と原則を
勉強するとともにグループに分かれていくつかの事例を
キャッシュフロー計算し、意見を出し合いながら分析しました。
キャッシュフロー計算を勉強することによって、事例企業の
問題点などがみえてきたり、税理士の先生はいくつかのポイント
をつかみ企業にアドバイスをしているということも知り、とても
勉強になりました。この全2回の講習したことをしっかりと復習し、
弊社の経理業務にも生かしていきたいと思います。
全2回の講習でしたが、修了証書までいただきました!

今後も、このような講習には
積極的に参加していきたいと
思います!
木村
中崎です。
弊社では週末になりますと、関東や関西方面へ様々な製品を出荷します。
その多くは大船渡市に在ります、「大國物流」さんにいつもお世話になっております。
大國物流さんには弊社の急な注文に対して、いつも迅速に対応していただいております。本当に感謝感謝です。
また、ドライバーの皆さんも個性溢れる人ばかりで、自分も週末になると今日は誰がくるかな?と、それが小楽しみになっております。
本日弊社に来ていただいたドライバーは高橋さん。普段はクールに見えますが、私が「写真を撮ってもいいですか?」
と聞くと、ノリノリで応じてくれました。

この写真の、荷物を積み込んでいるのが高橋さんです。
今日の出荷は数量が多く、この10tトラックがいっぱいになる位でした!ありがとうございます。
専務が先日のブログでUPしました、「パルシステム」の、朝獲り活いかイカソーメンもこの便に積みました!
大國物流の皆さんでしたら、弊社の商品を安心してお届けしていただける!と、私は確信しております!

集荷完了!会社に電話をする高橋さん。
めっちゃワイルドっす!めっちゃ仕事できるオーラでてます!
本日もありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します!
以上、中崎でした。
前回、第3回ファストフィッシュに選定された「宮古の磯どんぶり」を紹介致しました。
弊社の勘違いで、「宮古の磯どんぶり」の他に「真いかぶっかけ丼」、「いかの味噌バター焼き」
も選定されておりました。合計3商品の選定となります。

共和水産の丼シリーズで開始当初からある、
「真いかぶっかけ丼」
いかそうめんに丸大豆醤油をベースに昆布エキス・
さば節・かつお節などを加え、そのタレで漬込みました。
純粋な商品ですが、長年お客様に愛されている商品です。

もう一品は「いかの味噌バター焼き」
解凍してフライパンで炒めるだけの簡便商品です。
にんにく、魚醤などを加えた味噌タレに無塩バターを
混ぜ込んでいます。
バターの風味が食欲をそそります。
野菜やキノコを入れて炒めてください。
ご家庭の冷凍庫にあると重宝しますよ!
以上の、2点と以前お伝えしました「宮古の磯どんぶり」がファストフィッシュに選定されました。
今後とも宜しくお願い致します。
共和水産の人気NO1商品「朝獲り活いかそうめん」大量追加注文頂きました!!
この不景気に追加注文は嬉しいですね!
今回は3個入れの企画です。いかそうめんタレ付です。

東京を中心とした1都6県の『パルシステム』と言う
生協様のご注文です。
震災後、1年半以上経った今でも支援活動を被災地の
食品メーカーにしている生協『パルシステム』。
本当にいつもパルシステム様の組合員の皆様、そして
パルシステムの方々有難うございます。
震災後、大槌の冷蔵庫に保管していた「活いかそうめん」やその他の生協向け商品。
1年分の製品在庫、原料が津波により流されました。
そして去年の秋~冬にかけて生協共同購入の企画再開・・・
注文が予定よりもだいぶ多く出た事を思い出します。涙が出る程嬉しかったです。
共和水産にとってこの「朝獲り活いかそうめん」は、まさに復興の味!
こんなに離れてもこの商品を待ってくれていた組合員の皆様。
何度、そのご注文で私と従業員一同の背中を押して頂いたかわかりません。

震災後、改めて自分で誓った事があります。
「良い商品を作ろう。」
良い商品は絶対わかってくれるお客様がいます。
宮古には素晴らしい鮮度の水産物が水揚げされます。
私達は、それを加工してなおかつお客様にその鮮度を
お伝えしたい。
自分達を信じて、1本筋が通った商品を今後も作って行ければと思います。
そして、宮古は素晴らしい食材、食品が多いです。
是非、弊社以外の宮古の商品も宜しくお願い致します。
専務 鈴木良太
こんにちは!現場社員の関村です。
本日は共和水産の人気商品「宮古の磯丼」の生産です!

いか、めかぶ、いくらの彩りが食欲をそそりますね。
ここで、「宮古の磯丼」生産の裏話・・・
袋の充填はほとんど機械の作業です。
しかし、「いくら」だけは手作業で計量しているんですよ!
いくらを均等に入れる為にスプーンで計量して入れています。
お客様皆様に均等に「いくら」が行って欲しいと言う弊社の思いで計量し、袋に入れています。
この手間が長年、愛され続けてもらっている理由だと思っております!
本日の「宮古の磯丼」は昨日宮古で水揚げされた秋鮭の魚卵を使用しています。

見て下さい!この綺麗な色!
「いくら」ファンにはたまりませんね!
今年は秋鮭も不漁らしく原料的にも不安ですが、
大事に使って作業して行きます。
共和水産の社内販売でも常に上位の「磯丼」。
味だけではなく、解凍しやすく、すぐ食べれるのが魅力です。
是非、一度は食べて頂きたい共和水産の商品です。
それでは明日も良い商品作れるように頑張ります!
ども、中崎です。
本日は宮古市の大通りにあります、居酒屋、千さんに弊社の「ツボ抜きいか」を配達に行って参りました。
弊社のツボ抜きいかは千さんでは、「いかまるマヨネーズ」や「海鮮鍋」に
使っているそうです。私もこの前プライベートでお店の方にお邪魔させていただいたのですが、店内はとてもキレイで、メニューも豊富で非常に楽しめました。マンボウを生まれて初めて食べました。
本日は写真がなかったので撮ってこれませんでしたが、店長さんがおススメ商品や、弊社のものを使っている商品を写真に撮っておいていただけるとのことでしたので、今度配達に行ったときには、その写真もアップしたいと思っております。
なんと、あのざわざわで有名な福本先生ではなく、ざわわで有名な森山良子さんも来店したみたいですよ!
サインにばかり興奮して、私店内の写真を撮ってくるのを忘れちゃいました。
すみません。。。
宮古市外にお住いのみなさんも宮古に来る機会がございましたら、ぜひ、居酒屋千さんにご来店ください。そして弊社のいかを召し上がってみて下さい。きっと美味しいですよ!
では。
10月22日(月)宮古 トロール船の模様

トロール船とは底引網の事です。
この時期ですと「スルメイカ」が水揚げ
されているのですが・・
さっぱり漁模様は良くありません。
定置網に関しては全然「スルメイカ」がいません。
年々、魚が遅れています。
温暖化の現象と言われています。
3年くらい前は、お盆明けには「スルメイカ」を生から加工していました。
それが現在は10月後半になってもイカが水揚げされません。
自然は変われません。
獲る人、そして作る我々の体制を変えていかないとダメですよね。
明日からもっと大事に加工しようと思った1日でした。
本日のトロールで水揚げされた、生の「スルメイカ」の写真。
やっぱり「イカちゃん」の顔はキュートです☆ それでは。 ホント、「生イカ」が待ち遠しいです・・・

