昨日、今日といかそうめんのトレー乗せの横で社員達がカップラインのテストをしました(^^)/

kYOWAの「いかそうめん」がカップに入って6月から首都圏で販売されます(●^o^●)

いかは何にでも合うし、食べやすい。
好まれている魚だからこそ、もっとカスタマイズするべき。


カップにすることでお客様の利用シーンが夜から朝に大きく変化する可能性があります。
お皿もいらないので、納豆やメカブも一緒に入れることが出来ますし、使い勝手も良くなります。

新しいKYOWAのイメージを今回はカップ商品に使用しました(^^♪

トレーのせ、カップ入れの二刀流でとりあえずは展開して参ります_(._.)_


イカ王子はもはやイカを飛び超え、宮古の秋鮭でも試作中(^^)/~~~

宮古は海がすぐそこにあります。
魚の鮮度も良いです。
入れ物や量目を変えるだけで商品力が増します。
KYOWAはもっとその点を突き詰めて商品開発をして行きたいと思います。
今年の夏から商品がたくさん増えそうですが(^^ゞ
前向きに頑張ります★
それでは♪
共和水産商品開発部
こんにちわ(*^_^*)
年度末ですね!
新年度は様々な動きがありそうなKYOWAでございます_(._.)_
春が近づきポカポカ陽気の宮古です(^^♪

本日、王子が久しぶりに午後の魚市場に行ったらしく、撮影して来てくれました!(^^)!
王子が撮った画像を見せてもらったのですが、なんだかいつもより、魚の種類が少ない・・・(;一_一)
聞いたら、久しぶりに行ったので色々な方々とお話をし、話込んでしまい、カメラの存在を忘れたらしい・・・(;一_一)
スケソウダラです!
今年は魚体が例年より小さいとのことです。

吉次です!
数量はそこまで多くはないですが、底引き網船では安定した水揚げがあります。

ドスイカです!
皆さん、このイカ知っていますか?
ツツイカ目テカギイカ科ドスイカ属です。
煮たり焼いたり揚げたりと惣菜向けのイカちゃんです!
柔らかくて美味しいんですよ(●^o^●)


こちらはドスイカの下足です!
ドスイカはこのように身と下足を分けて来るんですよ(^0_0^)


皆様、ニュースです!!!!
KYOWAの『Squid Sashimi(いかそうめん)』がLAへ旅立ちました☆彡
※トライアル出荷です。
LAのスーパーで販売されますヽ(^。^)ノ

個食タイプの2食入れになっております(^^)/
いかそうめんのたれも付いていますよ!!

KYOWAでのカップ新商品。漁火での海外販売展開。
と様々な動きが出てきました。
イカ王子ブランドもなんだか動きが出て来たようですよ(゜-゜)
宮古の『魚』でもっともっと町が明るく元気になるように、
KYOWAは益々動きます(^^)/~~~
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
3月6日~8日に行われた、「Seafood Expo NORTH AMERICA2016」に参加する為にアメリカのボストンに行って参りました。
共和水産の藤原工場では米国HACCPを「いかそうめん」で取得したこともあり、初のアメリカ進出。
東北では弊社だけです。日本からは10社のみ。
HACCP認定がないとこのジャパンブースのステージには立てません。

日本の食品は安全・安心に気を使い、労力・コストをかけ更に品質向上をしようと日々努力している食品会社がたくさんあります。
それなのに日本は食べ物の値段が安いです。
なおさら水揚げの減少や原料高となると私達の様な水産加工会社は年々良いニュースが無くなります。
せっかくHACCPを取得し労力・コストをかけたのだから、1円でも高く売りたい。
その為の認定なのではないだろうか?
と自分自身に言い聞かせながら、藤原工場での取得を決断しました。

さすが世界最大級のシーフードショー。
「質」が違います。食べ物の見せ方や発信の仕方。
衛生的なのは当たり前で商談の際は戦略的な所も垣間見えアジアとは全く違ったイメージを受けました。

アメリカ、カナダ、中国、台湾、香港、ブラジル、シンガポール、マレーシア、モロッコ、ブルガリアなどなど、
世界各国のバイヤーさんやシェフの方々と商談をさせて頂きました。

KYOWAのいかそうめんを試食して頂きました。
たくさんの方に美味しいと言って頂き、そして可能性もあると言って頂き、更にはこの技術を売ってくれないか?
とまで言われました。

LAの日系スーパーにはトライアル出荷も決まり、現在ではNYの飲食店と商談中など様々な収穫がありました。
KYOWAのいかそうめんが世界の『Squid Sashimi』になる可能性だって十分にあります。


私はアメリカ進出は若者に対しても夢を与えられると思っています。
そして自分自身もっと夢をみたい。
震災後は特に、
「やりたいを辞めたくない」
自分がやりたいことを積極的になることで繋がりも増え、新しい道が開けたように感じます。
こんな私の思いに一緒に付い来てくれた漁火のメンバー。

東京に行くのとは訳が違う。
お金だって時間だってかかる。
私がアメリカに挑戦したいと言った際に、二つ返事で一緒に行くと言ってくれた漁火のメンバー。
「一緒に行って漁火のフライキ掲げよう!」
そう言ってくれる仲間が自分にはいる。
商談させて頂いた全世界のバイヤーが美味しいと、「excellent!!」とまで言ってくれた
「いかそうめん」を一生懸命作ってくれるKYOWAの従業員達もいる。
一人じゃなくて皆で戦っているから面白い。
圧倒的に大変な時の方が多いけど、噛み合った瞬間にその苦労が解き放たれる。
また皆で戦いたいと思う。その繰り返し。
どうなるかはわからないし、自分のキャパもある。
KYOWAとしての国内でのカップ商品の販売拡大。
漁火の活動。イカ王子プロジェクトも。
「やりたいを辞めたくない」
アメリカは夢を見させてくれる大きな大きな市場でした。
漁火でアメリカンドリームを掴むんだ。
イカ王子☆
だいぶ久しぶりになってしまいました_(._.)_
社員の担当部署の入れ替わりや、工場検査などがあり事務所もバタバタでした_(._.)_
そして、弊社の王子が一週間以上海外に出張しており、そんなこんなもありブログに辿り着けませんでした・・・(:_;)
皆様、ご心配をお掛けし申し訳ございませんでした(>_<)
お取引様に生存確認まで頂きました(^^ゞ
落ち着くまではブログを書けるタイミングでアップさせて頂きます_(._.)_
さてさて、王子がどこに行っていたかと言うと?
英語のパンフレット?


KYOWA FISHERIES Co.,Ltd
何と今回、共和水産として単独でアメリカのボストンシーフードショーに参加して参りました\(^o^)/

東北で弊社だけでございます!(^^)!
日本でも10社程度の参加でした!
世界で3本の指に入るというSeafood Expo Norte America☆
日本企業は米国HACCPの認定が無いと参加出来ないのです。
先月にHACCP認定工場となったKYOWA藤原工場は満を持してボストンへ向かいました(^^)/~~~
ボストンフードショーの詳細は後日帰国ホヤホヤのイカ王子にあとでブログ書いてもらいますね(*^_^*)

本日の宮古はすっかり春陽気でしたね(*^_^*)
夕方に撮影したので空がイマイチ(*_*;
嬉しいニュースもこの間にたくさんあったのですが、19歳の男の子がKYOWAに入社、
4月からは新卒の女の子が入社するんですよ(^^)/
若い力が加わることで、KYOWAの『いかそうめん』に更にフレッシュ感が増しますね(^u^)
KYOWAの『いかそうめん』がニューヨークに行ったりして???(●^o^●)
なんだか、カッコイイ(●^o^●)
産地の水産の色を払拭するような、ドキドキ・ワクワクすることをもっとしたいです(^^)/~~~
今年も色々な事がありそうなKYOWAです\(^o^)/
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
お久しぶりです_(._.)_
ネタがいっぱいあるのですが・・・
今年に入ってからすっかりバタバタな感じで一日が終了してしまいます(:_;)
もっと余裕を持った仕事をしないとダメですね_(._.)_

いよいよ先週の土曜日に『イカソーメンカップライン』がKYOWA藤原工場に導入しました(^^)/

今年の6月より販売を開始します(^^♪

機械テストと言う事で無地パッケージにて約500個の製品を作りました。

納豆?めかぶ?もずく?
いやいや、KYOWAのいかそうめんですよ\(^o^)/

このカップ商品では、いかそうめんの他には丼商品、珍味と様々な構想がKYOWAにはあります。
事業計画のタイトルは、~いかそうめんを国民食へ~。
三陸で獲れた新鮮なスルメイカのソーメンをもっと手軽に食べて頂きたい。
イカはどの食材と合わせても相性が良いし、骨も他の魚より圧倒的に少ない、
食べやすいなど非常に可能性を秘めている『魚』です。
そんなKYOWAのチャレンジ精神がいっぱい詰まったカップイカソーメン<`ヘ´>
乞うご期待☆彡
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA