朝晩がだいぶ肌寒くなってきましたね(>_<)
皆さん体調には気を付けましょう!
本日は、宮古にサンマが137トンの水揚げ\(^o^)/
明日はまだ水揚げの予定は無しとの事ですが、月曜日で他の魚の水揚げもあった為、
宮古魚市場は活気づいておりましたヽ(^。^)ノ


今年は大型サイズが少なく、そして水揚げも不漁ですが、こうやって魚があるとやっぱり浜は活気づきます!(^^)!

定置網のイカちゃんはまだまだですね(:_;)
早くこないかな~(:_;)

本日はサゴシが約3トン!
サワラも少々ありました。


汐子の大小サイズ合わせて約1トン程度!

その他に今朝は2,500本の水揚げ(^^)/~~~
この時期の宮古の魚と言えば!
そうです!
秋鮭です(*^^)v


先週までは300本~600本程度でしたが月曜日と言う事もあり増えております(*^_^*)
少しずつですが浜も「秋」のようなお魚が増えております(^_^)v
価格はともかく、たくさんの魚が揚がって浜が活気づいてくれるのが一番ですね(^^♪
それでは、本日もお仕事頑張りましょう(^^)/
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
こんにちわ(*^_^*)
本日は雨と津波注意報でなんだか騒がしい一日でした(^^ゞ
何事もなくて何よりでした(*^。^*)
先週辺りからサンマの大不漁がニュースを騒がせております。
道東太平洋沖を台風が通過したあとも魚場の南下は鈍く、漁模様は低調なまま。
そして細身の魚体に関わらず浜値が上昇。
「さんま初水揚げ!」のニュースでお盆明けは賑わったのですが・・・

ここまでサンマの水揚げが無いと言う事は初めてらしいです。
今年のサンマ不漁のニュースで海の資源が確実に減少しているんだと言う事実を知らされました。


資源が無くなる。などと言ったニュースを観てもどこか自分の心の中で、
「大丈夫だろう。何とかなるだろう。」と思っていました。

安い魚。脂のノッた魚。サイズがしっかりと選別された魚。
もはやそんな贅沢を事を言っていられなくなった時代に突入したのだと、
今年のサンマで思い知らされました。
自分達には何が出来るだろう。
自然相手の商売だからこそ難しい。厳しい。
でも自然相手の商売だからこそ成り立っている。
だからこそ、ストーリー性のある商品を作れていると言う事実もあります。
もっともっと会社一丸となり、魚を大事に加工し、販売しないといけないと思いました。
水揚げ不振のニュースがどちらかと言うと多い水産業界ですが、
それでも魚の強みって絶対ある。
魚を信じてこれからもKYOWAは進んで参ります_(._.)_
そして宮古からもっともっと発信をして参りたいと思います_(._.)_
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
お天気が続いている今日この頃の宮古市(*^_^*)

今朝は久々に寒さを感じ暖房をつけていました(*_*;
徐々に冬が来ますね!
寒くなればイカちゃんのシーズン到来
工場も賑やかになります(●^o^●)
待ち遠しいですね~(*^_^*)
(これは去年の写真です。)

そして~共和水産の、3時のお・や・つ\(^o^)/
おやつにしてはガッツリですが笑
こちら「イカの唐揚げ」柔らかくって甘くてとっても美味でした(*^_^*)b
イカ王子☆作なのですが衣がサックサクで、めちゃ美味しい\(◎o◎)/!
揚げ物が上手なイカ王子☆・・・揚げ物王子☆笑

こーんな高級な物が出るときも\(゜ロ\)(/ロ゜)/
こちら「イカとウニの鳴門巻き」(/ロ゜)/

新商品の試作や写真撮りの為に調理したものが
時々こうして、おやつに振舞われます(*^。^*)
ほとんどイカだけど笑
試作品は、皆であぁだこぉだこっちの方が
美味しいとか話して意見を参考にしたりします(*^_^*)
新作が食べられる嬉しさと
この商品が、これから世に出て行くのかと思うとウキウキします(*^。^*)
初めて食品会社に勤めた私は、試食しての意見交換って
食品会社ならでわだなぁと、しみじみ・・・
一昨日は、専務が市場で買い付けてきたイカさんを大盤振る舞い!!!

社員全員たくさん頂いて帰りました(^v^)ふふ・・
まだ小ぶりなスルメイカちゃんだったけど、この時期の小ぶりなスルメイカちゃんは
身が柔らかいとイカ王子☆が言っていたので、
煮て頂いたら、ホント柔らかくてビックリ\(◎o◎)/!
しかもこの鮮度!味も良くって共和水産で働いていてよかった・・・
と噛み締めながら頂きました(>_<)
ありがとうございますm(__)m
これからも、よろしくお願いします笑
旬の美味しいお魚を頂けるのも会社が、
宮古市にあり直接市場から買い付けできるからこそ!
これも水産会社の魅力の一つですね(^u^)
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
先週の金曜日は復興庁の方々が共和水産見学に来て頂きました!
今年の2月に復興庁の「被災地の元気企業40」に『宮古チーム漁火』が選定された事もあり、
今年は色々な方々に視察に来て頂いております_(._.)_

宮古チーム漁火の会長として、そして時にはイカ王子として、
KYOWAの「いかソーメン」の製造工程を説明しております(*^_^*)

「いかソーメン」の盛り付けもしっかりと見て頂きました(*^^)v

今年の上半期の漁火&KYOWAの活動の説明中(^_^)v

意見交換もさせて頂きました( ^^) _U~~

気が早いですが、今年もあと3ヶ月半となりましたね(^^ゞ
ホントあっと言う間(>_<)
最近では高校生がKYOWAに来て、王子となにかやっておりますし、
何かイベントに向けて商品も作るとの事。
更にはブース展開の書類も持っておりましたよ(゜-゜)
何かがまた始まりそうです(●^o^●)
走っているKYOWAがKYOWAらしくていいと思います(^-^)
それでは♪
共和水産商品開発部
久しぶりのお天気(^v^)
やっぱり週の始めから天気が良いと気持ちもスカッとしますね(^v^)
まさに秋晴れの宮古(*^_^*)

食欲の秋。
と言う事でイカを処理しています!(^^)!
全然、関係なくてすいません・・・(^^ゞ

この時期は、そろそろ生イカ来るんじゃないの?
そんな声も現場で出ています(*^^)v
今年はイカが大不漁。(今のところの話です。)
なんだか不安ですね(>_<)

いつもだとゲリラ的に来る生いか(*_*;
それが楽しかったりもします(*^_^*)
「もうこんな時期だね」なんて言いながら処理します!

まずはイカちゃんがしっかりと水揚げになってくれる事を祈りつつ、
今ある原料を大事に処理したいと思いますヽ(^o^)丿

本日も「いかソーメン」作っています(^^)/~~~

20日(日)~23日(水)はKYOWAは連休となります_(._.)_
今週は、宮古秋祭りもありますね☆彡
それでは今週も頑張りましょう(^^)/
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
関東の方では台風は去ったものの何十年に一度の特別警報だそうですね(*_*;
そんな中、イカ王子☆埼玉に出張(@_@;)
大丈夫でしょうか。。。
宮古市も、お天気がすぐれません(>_<)

ここの所ずっとお天気が悪く気持ちもどんより(~_~;)
でも、いい日もある♪
本日の朝日新聞\(^o^)/

お取引先様から情報を頂き早速新聞を求めに(^^ゞ
情報頂き、ありがとうございますm(__)m

「王子」と大きく掲載さらている(@_@ )!
なんだか「イカ」がつかないと・・・笑

こうして自ら発信して行く事によって宮古市が、水産が、
いい方向に変っていければ幸いですね(^_^)
りな <二:三~
台風が近づいていますし、肌寒い宮古です(:_;)
日曜日の目黒のさんま祭りは大盛況だったとの事!(^^)!
そんな中、今年のサンマはなかなか水揚げ数量が集まらず、
本日は38トンのみの水揚げ(~_~;)

早くまとまった水揚げが出てくれれば良いのですが。。。
その他には定置網でサバやブリ関係が少々の水揚げです!
このお魚わかりますか?(゜-゜)

『サゴシ』でございます(^v^)
鰆(さわら)の小さいサイズの物です。
三陸でポロポロと水揚げがあるとの事ですが、こちらも日に日に数量が乏しくなっている・・・(*_*;
弊社の王子が何かしたいと凄い張り切った次の日から水揚げが一気になくなると言う・・・・(>_<)

こちらは底曳き網船で水揚げされているイカちゃん(*^_^*)
相変わらず、100g~150gと小ぶりなサイズ(^^ゞ
明日は時化の為、底曳き網船は休漁です_(._.)_

なんだか9月に入ったのに、全然9月らしくない。。。
秋鮭だって300本程度の水揚げらしい(>_<)
水揚げの減少は私達ではどうにも出来ませんので、やっぱり商品を開発して、提案し商品として
発信して行くしか道はないんだと気付かされます。

こちらの部屋では、またまた発信しております(*^^)v
水揚げ不振で何だか暗くなりがちですが、こんな時だからこそもっとこだわった商品を作りたいです☆
それでは♪
共和水産商品開発部
天気の悪い宮古でございます(*_*;
なんだか今週は台風が近づく模様ですね。。。
せっかくなら海をかき混ぜてもらって・・・、
時化明けの水揚げに期待するしかありません!

さてさて、バタバタしており報告が遅れましたが、
パルシステム生活協同組合連合会様の『きなり』8月4週企画にて、
KYOWAが表紙一面を飾りました\(^o^)/

関東のお取引先様やお客様からたくさんのお電話頂戴しました_(._.)_
有り難うございます_(._.)_
宮古出身の方からもお電話頂いたりして、凄く嬉しかったです(*^_^*)
「宮古に、夢と希望を」

KYOWAのイカ王子が震災からの出来事、そして宮古愛、更には漁火の取組み。
イカ王子の熱く、ストレートな感情が記事になっております(^^)v
パルシステム様の表紙一面は会社始まって以来の事なんです!(^^)!
商品はKYOWAを語るにふさわしい商品。
『朝獲り活いかソーメン(たれ付)』
宮古港周辺に水揚げされたするめいかをその日のうちにソーメン状にし、真空凍結したワンフローズン品!!!
生産数量が限られておりますので、販売している地域は一部ですが、まさにKYOWAらしいライブ感のある商品です。


もっと心に響くような商品を作りたい。
私達の商品で宮古を発信したい。
「宮古に、夢と希望を」
パルシステム生活協同組合連合会様、有り難うございました。
また、組合員の皆様たくさんのご購入有り難うございました_(._.)_
もっと喜んで頂ける商品を作って参りたいと思います。
今後とも共和水産株式会社を宜しくお願い致します。
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
お久しぶりです。
底曳き網(トロール)船が9月1日よりスタートしました。

イカ業界は今年は良い話がなかなか無い。
各地の水揚げの遅れ、イカ自体の成長の遅れ、そして国内の冷凍原料の品薄感と年々イカ業界も
原料確保に四苦八苦している。

ラウンドサイズでアベレージ110~140g。
この時期にこんなに小さいイカが獲れるのも珍しい。

イカの加工サイズはだいたい250gUPが主流。
まだまだ小さすぎる。

魚はサイズが小さくなると手間がかかる。
特にこの手のサイズは通常のイカの倍手間がかかる。
それなのに加工賃は倍にならず、むしろ安くなる。
それでもこのサイズも商品にすれば人気で売れ筋になる。
純粋に食べやすくて柔らかいから。
作り手は自分の手間ばかり考えてラクな方に行こうとする。
効率やコストを考えれば当たり前だ。
それでも資源が確実に無くなっている今、サイズどうのこうのを嘆いていてもしょうがない。
むしろこのサイズのイカで売れる商品を作らないとダメなのではないか?
トロールが開始してこの3日間そんな事を考えながら、相場を見ている。
中身を知り、年数が経つ度に守りに入ってしまう。
自分の中でもっと突き抜けた商品を作ろうと。
このサイズのイカが自分を奮起させてくれた。
イカ王子☆