おはようございます_(._.)_
本日は朝から天気が良いですね(*^_^*)

生処理場では昨日イカちゃんを処理した際に出る下足や耳、いか腑を冷凍した物の「脱パン(だっパン)」作業中!
冷凍する際に冷凍パンを言うステンレスの入れ物に入れて冷凍するんですよ(^0_0^)
水産用語ですね(^0_0^)
脱パン作業後、ラックに積まれた冷凍のいか下足です(^_^)v

今週土曜日は大量出荷を控えております(^^♪

来週たくさんの追加がくればいいな♪
そんな思いでパック作業中ヽ(^。^)ノ

専務と山本部長は八戸に出張に朝から向かって行きました(*^_^*)
さぁ、今日も元気に頑張りましょう!(^^)!
新しい商品も着々と仕上がって来てますよ(●^o^●)
それでは♪
共和水産商品開発部
久々のブログです(^^ゞ
今週の月曜日無事に納品(^_^)v

最後はイカ王子が「イカ太郎くん」の目を入れますヽ(^o^)丿

KYOWAらしい物が出来ました!(^^)!
あとは玄関入り口に飾るだけです(^^♪

KYOWA自慢のマスコット「いか太郎くん」もいます(*^_^*)
これがまた可愛い顔しているんですよ(●^o^●)

花坂印刷株式会社様に作成して頂きました_(._.)_
有り難うございました_(._.)_

前を向いてしっかりとモノを作って行きたいと思います。
KYOWAから宮古をもっと発信します!(^^)!
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
一昨日、皆様から「また、載ってたよ!」と教えて頂き早速新聞を求めにコンビニへヽ(^。^)ノ
2015年5月20日の【朝日新聞】

おッッ!

こんなに大きく取り上げて頂いてビックリ\(◎o◎)/!

もはやお馴染みの4方(^。^)撮られ慣れしていますね~WW
朝日新聞さんのお陰様で一昨日からお電話やメッセージでのお問い合わせ多数頂いております!
ありがとうございます(●^o^●)!!!

ここで漁火ギフトのご案内~
現在、「うにいか」を岩手県宮古市の【シートピアなぁど】のみで販売しております!
買いに行けないよ!と言う方には~
共和水産(0193-77-4625)にお問い合わせ頂ければと思います(*^_^*)
1本の内容量は60g 全て冷凍物になります☆
「潮うに」「うにいか」は単品でのご注文は可能ですが
「味付けいくら」「いかごろ醤油漬け」はセットのみの販売となっております☆
セットでしか味わえない「味付けいくら」「いかごろ醤油漬け」も絶賛好評中です(^^♪
包装にも力をいれておりますのでギフトとしては最適かと思いますが
まずは是非、ご自分の舌で
他では真似できない獲れたその日のうちに作れる、正に~ライブ感を食卓に~な
宮古の新鮮な魚の味をお試し頂けたら幸いです(*^^)

来月イベントで岩手県盛岡市の【川徳】にて
6月5日(金)6月6日(土)6月7日(日)の3日間
限定でイカ王子が店頭販売致しますので
皆様のお越しを心よりお待ちしております(*^_^*)
りな <二:三~
本日は朝日新聞にチーム漁火の記事が載ったとの事で、
事務所は電話やメールをたくさん頂いた嬉しい一日でした(*^_^*)
記事の模様はまた後日アップさせて頂きますね_(._.)_
さてさて、昨日のKYOWAは!
イカ王子が工場の説明をしていますね(゜-゜)

いかソーメンのラインを見学中(*^_^*)


出来たての「いかソーメン」を試食(^^♪
我らが岩手県の達増知事でございます_(._.)_
KYOWA藤原工場を視察頂きました(^_^)v

みんな緊張していたような・・・(^_^;)
しっかりと「いかソーメン」を生産する所を見せられる事が出来て良かったです(*^_^*)
KYOWAのおやつ☆
~いかソーメンにイカ煎餅を添えて~
イカばっかり\(゜ロ\)(/ロ゜)/
このイカ煎餅はイカ王子が午前中に作った物!(^^)!
美味しかったです(^^♪


より良い商品をもっと開発し生産して行く事で色々な方々に見に来て頂ける。
そんな工場になれれば良いと思います。
KYOWAの工場面白そう!見てみたい!
そんな声をもっと頂ける様に、そしてKYOWAの商品を買って頂ける様に、
従業員一丸となり頑張って参ります_(._.)_
達増知事、そして岩手県の皆様方有り難うございました_(._.)_
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
昨年、水揚げされたイカちゃん(^_^)v
宮古自慢の定置網。

工場に搬入後、すぐツボ抜き作業へ。
この色。艶。
カッコ良過ぎます(*^_^*)

洗浄後に急速凍結して大事に保管。
先週いよいよパック作業!(^^)!
関西方面に出荷されます_(._.)_

ただの「いかのつぼ抜き」では?と思った方。
いえいえ。産地一回凍結です(^_^)v
KYOWAらしい素材品☆

今は料理しない方が多いけど、こう言う素材が本当の魚のあるべき姿です。
魚は「さばく」と言う楽しみがあります(*^_^*)

数量限定ですが、関西の方々喜んでくれればいいな(●^o^●)
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
こんばんわ(*^_^*)
もう週末ですね(*^_^*)

プラスチックの板にどんどん盛られて行く「いかソーメン」(^o^)/

この棚いっぱいに並びます(゜-゜)

綺麗にソーメン状にカットされています(・へ・)

この「いかソーメン」をKYOWAの職人達が4列に仕上げて行くんです(●^o^●)

綺麗ですよね(^^♪
作業している風景は凄く見ごたえがある商品の一つです!(^^)!
盛り付けしたばかりの「いかソーメン」!!!

KYOWAの「いかソーメン」は圧倒的に個食タイプが多い中、
唯一残っている業務用の250g(4列)の規格。
凍結後の「いかソーメン」!!!

やっぱりKYOWAの「いかソーメン」が良い!と昔から変わらず購入して頂いているお客様がおります_(._.)_
東京へ出荷されます。
KYOWAの生産ラインは個食タイプの「いかソーメン」にウェイトを置いている為に、業務用の「いかソーメン」は、
個食タイプに比べなかなか大量に生産出来ないのが現状です。
それでも毎月決まってKYOWAの「いかソーメン」を発注して頂ける事が嬉しい(*^_^*)

今の時代は品質より価格を優先される事が多いですが、このように品質をわかって頂き、
定期的に注文頂けると言うのはメーカーにとって非常に有り難いことです_(._.)_
もっともっと選ばれる商品になるように。
チーム一丸となり、良い商品を作って参ります_(._.)_
明日も元気に稼働しております\(^o^)/
それでは♪
共和水産商品開発部
本日は午後から健康診断(*^_^*)
弊社では健康診断は一大イベント!
人数も多いので移動も大変(~_~;)
しかもこれがまた賑やかで・・・(笑)
そんなこんなで・・・。
もう今年もウニの時期ですね☆

この瓶に入っているの何かわかりますか?
こちらは、塩をして一晩熟成させた「塩うに」です(^^)v

なんでKYOWAがと?
それ聞いちゃう?

漁火「潮うに60g(瓶入り)」明日初出荷なんです!(^^)!
製造元はKYOWAでございます_(._.)_

漁火が最近静かだと思いませんか?
会長が「漁火は静かな時が一番あぶねー」って・・・(^^ゞ
どう言う意味(^^ゞ
漁火の潮うにをスーパーで見れる日が来る・・・かな?
皆様、宜しくお願い致します(^^♪
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
今日6時12分頃、大きな揺れの地震発生(@_@;)
宮城県沖が震源地でした。
宮古市では震度4の地震がありました!
久々の大きい揺れに驚きアタフタ\(゜ロ\)(/ロ゜;)/
とりあえず玄関の戸を開けて家の中でまたアタフタ(~_~;)
こんな時どうするのが一番いいんだろうと・・・と、ふと思いました(゜.゜)
我が家には隠れられるような机も無い・・・
3.11の時も運転中で、ただ車に乗って揺れがおさまるのを待つしかありませんでした。
これを期に何をすべきか!こんな時に何があった方がいいのか!
3.11を教訓に改めて見直そう!
今回は早朝の地震、寝ている方も多かったと思われます(*_*
◆そんな時はベットの横に体を丸めていた方が、もしも建物が崩れてもベットによって隙間ができるので助かる確率が上がるそうです!
机の下にいた方がいいと言う私の知識は間違っていたのかもしれませんね(~_~;)
建物自体が倒壊してしまったら潰されてしまいますものね(・。・;
◆車に乗っている時に地震がきたら、車を降りて車の横にいた方が助かる確率が上がるそうです!
昔、海外で大地震があった時に車に乗ったままだった方は皆潰されて亡くなってしまったそうです。
これも知らなかったです(~_~;)
てっきり車の中の方が安全だと思い込んでいました(・。・;
地震が落ち着いたら、次に高台にすぐ逃げて情報を待つ!これは3.11で教わった教訓ですね(゜-゜)
そして常備しておきたい防災グッズ!
季節によっては毛布やホッカイロが必要ですね(>_<)
3.11の時、停電していたので情報を得るため『ラジオ』をつけていました、
今は(ラジオ.懐中電灯.携帯充電器)が一体になった物がありますがこれは非常に便利!
震災の時、皆がこぞって買いに行った『乾電池』!
『保険所・免許証』など身分の証明の出来る物!
『ウェットティッシュ』『救急箱』『厚手のレジャーシート』『水』『ライター』『ナイフ』
これくらいですかね?
大震災や大津波の時は自販機も使えないし実際、現金なんて持っていても役に立ちません(^_^;)
今では、長期保存が効く食品が豊富にありますね(*^_^*)
今年の3月11日、震災から4年目と言う事で共和水産から従業員全員に、
お取引先様が製造・販売しているという「マフィン」を頂きました(^_^)v
なんと賞味期限は3年(●^o^●)
2個も!これはとっても助かります!!!
飲料水の賞味期限は大体1~2年が多いようですね(゜-゜)
これらをリュックに入れて常備しておく!
置き場所もタンスの中などではなく、取りやすい所に閉まっておく事!
地震で建物がゆがんで取れなくなるからです(>_<)
1年位を目安に防災グッズの確認、家族が別々な場所に居た際にどこを集合場所にするかなど話し合っておく事も必要ですよね(*^_^*)
こうやって何かを機会にして、見直して行く事で少しでも自分や家族の身を守って行く事が出来ればと思います☆
りな <二:三
さぁ、本日も「いかソーメン」の生産でございます(#^.^#)

本日の原料は、昨年お隣の山田港の定置網で水揚げされたイカちゃんを使用しております(^^)v
※解凍原料です。
宮古以外にも山田や船越、田老、釜石などのイカちゃんも使用するんですよ!

一体、一年間でイカちゃんを何尾処理するんだろうか???
t(トン)数はだいたい聞いているけど、尾数で数えたらゾッとしますね(*_*;

今年は、この地元宮古にもKYOWAの商品を!(^^)!
と言う事で開発も色々と進めております(^^)/~~~

そして、生協共同購入向けの新商品の開発もしており、開発も二束のワラジならぬ、
二匹のイカちゃんで頑張っております(゜-゜)
ちょっと意味が違いますね・・・。すいません(:_;)

イカちゃんに限らず宮古の物で何か出来ないか?
イカ王子を始めとし、色々と試行錯誤の日々が続いております(*^_^*)

きっと来年はもっと面白い商品をお知らせ出来ると思います(^^♪

宮古の魚をもっと強く謳える商品。そしてブランド。
そんな魚をもっと作りたいです(^o^)/
明日も頑張ります(*^_^*)
それでは♪
共和水産商品開発部
お久しぶりです(^^ゞ
なんだか勝手にバタバタしておりました_(._.)_
すっかり休みモードも終了し、普段の日常に戻ったKYOWAです(^_^)v

これからが本番です!
KYOWAの「いかソーメン」ヽ(^o^)丿
GW前にベルト式真空包装機の位置を変えました(^_^)v

先週は体がお休みモードで体が動かない??
そんな感じでしたが、少しづつ感触を取り戻しております(*^_^*)

こちらは東北の生協共同購入向けに出荷される「いかソーメン」を生産中です(^o^)/

今月から新商品の生産もポロポロと入っておりますが、やはりKYOWAの柱はこの「いかソーメン」<`ヘ´>

東北の方々、たくさんのご注文お待ちしております_(._.)_

GW明けのKYOWAも宜しくお願い致します(^^♪
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA