皆さんごきげんイカがでしょうか?
三陸王国イカ王子でございます<=:三
昨日も活動内容がめんこいテレビさんで放送され様々な方から、メッセージ頂きまして誠に有り難うございます_(._.)_
昨年から宮古のイベント中心に販売させてもらっております!
『王子のぜいたく至福のタラフライ』

お陰様で大人気で共和水産には、「どこで購入出来ますか?」、「次のイベントは何ですか?」、「美味しいからうちの店でも使いたい」、
「タルタルありますか?」などイカの会社なのにタラの連絡がまぁ凄い!
共和水産のロゴを真鱈に変えたほうがいいのではないか?(笑)
そんな冗談も社内で飛び交うほどに。。。
イベントでは行列になるこのタラフライ<=:三~~<=:三~~

宮古港は六年連続水揚げ量日本一!!!!
『真鱈』の基地なんです!

真鱈は鮮度落ちが早い。
鍋物が売れる冬場しか需要があまり無い。
そもそも身近にあり過ぎていつでも手に入る。
外国産との差がイマイチわからない。
様々な要素があり、宮古では常に水揚げ上位の魚種だったのですが、真鱈には光が当たらなかった。
宮古でも日常的に良く食べる文化はなく、やはり秋鮭・さんま・ワカメ・ウニなどに光が当たる。

え?宮古って真鱈の水揚げ量日本一なの?
え?年中水揚げされるの?
え?冬場よりも春・夏の方が身が美味しいの?
それって可能性しかないじゃん<=:三☆彡
つーか宮古の真鱈ヤベーじゃん<=:三!!!!!!

産地で出来ることは何だろうか?
まずは、値頃感があって日常的に食べることが出来、そして美味しい。
そんな日常的に地元に根付く商品を作りたい。
皆さんと一緒に育てて行く真鱈にしたい。
水揚げされ、そのまま素早く処理し、皮・骨を除去。
トリミングして切身加工に。
小麦粉で打ち粉をして、バッター液をくぐし、生パン粉へダイブ。
そこで始めて凍結へ。
【三陸王国が一番こだわったポイント<=:三】
①ワンフローズン ※海がすぐそこにある強み
②手作り ※切身もパン粉付けも手作業。愛情いっぱい。

「家で揚げたてが食べたい!」
そんなお客様の声が多数ございましたので、いよいよ冷凍タイプでの販売を開始します<=:三
5枚入り ¥780(税込み) ※地元での販売価格となります。
※送料、代引き手数料は別途
※王子のタルタルはイベント限定となりますので、タルタルは付きません。予めご了承お願いします_(._.)_
※日曜日、祝日の出荷はしておりません_(._.)_
「港の百貨店」からご購入可能です<=:三
↓ ↓ ↓ ↓
真鱈の水揚げ量本州一から日本一のタラフライをお届けします。 | 港の百貨店 (minato100.jp)
「楽天」からも購入可能です<=:三
↓ ↓ ↓ ↓
【楽天市場】王子のぜいたく至福のタラフライ 3袋セット[三陸王国 イカ王子]たらフライ 岩手県産 真鱈 冷凍食品 揚げるだけ おかず 時短料理:港の百貨店 楽天市場店 (rakuten.co.jp)
ネットはやっていないと言うお客様がいましたら、共和水産にご連絡頂ければと思います_(._.)_
共和水産㈱ TEL.0193-77-4625

【調理方法】
冷凍状態のまま180℃の油で約4分間揚げてください。
約2分くらい休ませてしっかりと油を切ります。
※180℃で約1分間二度揚げして頂きますとより美味しく召し上がれます。

まだまだ産地には美味しい素材がたくさんあります。
その素材を使いやすく、食べやすく、美味しくご提案致します。
地域の食の可能性を広めます。

ちなみにタラフライなのですが、イカ王子と広報大臣は醤油派。宮廷画家はソース派です。
しっかりと夕食の一品になりますし、お弁当のおかずにも最高です<=:三
トーストやコッペパンに挟んでも最高です!
さぁ、王子のぜいたく至福のタラフライ(冷凍タイプ)いよいよ販売開始です<=:三
たくさんのご注文お待ちしております<=:三~~<=:三~~
三陸王国イカ王子 執事<=:三
皆さんごきげんイカがでしょうか?
三陸王国イカ王子です<=:三
一気に暖かくなりましたね<=:三
ちなみに王子は花粉症です・・・。
王子はデリケートですので・・・(笑)
几帳面ですし・・・(笑)
さてさて、皆さんもう食べましたか?
ここ最近、王国の周りでは何回喰った?俺三回!
みたいな話も出ていましたよ(笑)

え?まだ知らない?まだ食べていない?
それはイカんですね~<=:三
三陸王国イカ王子と大戸屋宮古店さんのコラボメニュー!
3月19日から販売させて頂いております_(._.)_
あの・・・、めっちゃ売れてますっ!!!宮古ってこんなに真鱈売れるのー?って言うくらい((+_+))
宮古店の中で首位独走中です<=:三==<=:三==<=:三==
皆さん有り難うございます<=:三!!!!!

100%宮古の真鱈を使用。

水揚げされたその日のうちに素早く処理、骨・皮を除去しトリミングして切身加工に。

ここで始めて凍結をします。産地一回凍結の真鱈です。
その後、大戸屋様で丁寧にパン粉を手付け。
箸でサクサクと簡単に切れ、鮮度の良さを表す身の水分量。
タルタルもあり、出汁醤油もあり、ソースでも良し。
日本一の水揚げ量を誇る宮古でしか作れない。食べられない。
そんなタラフライ定食になっております。
『六年連続水揚げ量日本一』の産地で食べるタラフライは最高ですよ<=:三

花粉症真っ只中のイカ王子から皆さんにコメントです_(._.)_
お陰様で大戸屋宮古店の「さっくり真たらのフライ定食」も好調で、真鱈の可能性をまた感じております。
また、大戸屋宮古店の安藤社長始め、従業員の方々が何よりも宮古の食材を発信したい。
店に行くとそんな強い気持ちも伝わって来ます。
大戸屋の皆さん有り難うございます。
遠方から弊社の様々なお取引先様も出張で宮古に来て頂くのですが、楽しみがまた一個増えたと喜んでおります。
こう言う小さい幸せって仕事をしている中で凄く大切だったりします。
ある時、漁師さんに言われました。「日本一ってもそろそろ終りだべな~。」
水産加工の方に言われました。「こんなに浜値高くて大変だべ~。」
確かに昨年の水揚げ量日本一は北海道の釧路。
でも六年連続日本一を取ったのであれば、それをブランドにもっと真鱈を周知させるべきなのではないだろうか?
宮古に居ても知らなかった。盛岡で知らないのも当たり前。
確かに真鱈も各地水揚げがなく高値安定になっている。
それでは浜値が高い時は宮古の飲食店に真鱈は出せないのか?
真鱈を楽しみに来たお客様はどうなるだろうか?
「日本一」なのであれば、どこでもいつでも値頃感があって美味しい真鱈を食べられなければいけない。
それが「日本一」を発信する産地の覚悟と責任だと私は思っています。
浜の価格には高い時も安い時ももちろんあります。それは自然相手の商売なので当たり前です。
それなら、浜と飲食店の間に入って弊社のような加工屋が価格のバランスを取ってあげたい。その一個の手法が加工だと思います。
三陸王国イカ王子も大戸屋宮古店さんも思いは一つです。
このタラフライをきっかけに宮古に人がもっと来て欲しい。
大戸屋宮古店の「さっくり真たらのフライ定食」是非味わって頂ければと思います。
以上、イカ王子のコメントでした_(._.)_
そしてニュースです<=:三
3月29日(木)18時00~めんこいテレビにて、三陸王国イカ王子プロジェクトの活動が特集されます<=:三
大戸屋宮古店とのコラボの件も放送されます!
是非、お時間ある方は観て頂ければと思います_(._.)_
それでは、ごきげんよう<=:三~~<=:三~~
三陸王国イカ王子 執事<=:三
本日は埼玉県立大学の皆さんが共和水産に来てくれました(^^)/
小学校の卒業式にも参加して頂いたみたいです!素晴らしい!

共和水産の藤原工場の横も賑やかでした(^^♪

工場見学もして頂き、熱血講師イカ王子☆
話過ぎてDVD見せる時間またも無し(笑)

イカ王子からプレゼント(^_^)v

イカのマスキングテープです(●^o^●)

イカポーズらしいです(笑)
恐らく腕を下足に見立ててるんですね(*^_^*)

色々な方のお陰で共和水産の工場にはたくさんの若者に来て頂いております_(._.)_
宮古の基幹産業の水産業。
イメージだけで水産業は人気の無い職業。
それならなおさら工場を見て欲しい。
水産業の面白さを知って欲しい。
これからも基幹産業で有り続ける為に、
水産加工業として、食品メーカーとして。
若者にもっと寄り添いたい。
イカ王子筆頭にそんな想いでいます_(._.)_
埼玉県立大学の皆さん、また来て下さいね(^^♪
またお会い出来る日を楽しみにしています!(^^)!
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
3月5日(月)に中央大学ボランティアセンター公認団体「はまぎくのつぼみ」の皆さんが共和水産に来てくれました!
もうかれこれ3年目ですかね(^^♪
毎年の様に来てくれて嬉しいです!(^^)!
工場見学もして頂きました!

男の子はやっぱり機械が好きな人が多いですね(●^o^●)

工場見学のあとはイカ王子のお話!
すっかり恒例になりました(笑)

毎年来てくれるなんて凄く嬉しいですよね!
地域で働いている人達の話を聞き、現場を見て。そして町並みも見て。
宮古にいなくても宮古を発信してくれている若者がたくさんいます。

ちなみに、花坂印刷・ArtEriy’s・共和水産の3社を回ったみたいです!
三陸王国イカ王子プロジェクト巡りですね!(^^)!
まさに「濃い」数日間を過ごしたと思います(笑)
また来年も待ってます_(._.)_
いつも有り難うございます(^^♪
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
皆さん、ごきげんイカがでしょうか?<=:三
三陸王国イカ王子でございます<=:三★☆
本日はビックニュースですよ!
イカのサイズで言うと大王イカクラスです<=:三
大戸屋宮古店にて宮古港水揚げの真鱈を使用した『さっくり真だらのフライ定食』が宮古店限定で発売されることになりました!
3月19日(月)からとなります_(._.)_

安藤社長とイカ王子<=:三
なんと三陸王国のロゴも入っているではないですか!!!!

見て下さい!このボリューム!
日本一の真鱈を美味しく、お腹いっぱい食べて欲しい。
そんな想いが伝わって来ます。
出汁醤油、アンチョビ入りのタルタルソース付きです!

真鱈の水揚げ量六年連続日本一の宮古市。
私達の住んでいる町には日本一の素材があります。

産地でしか食べられない。産地だからこそ作れる。
ありふれている魚のフライだからこそ違いがわかります。

宮古港で水揚げされた真鱈を素早く処理。
皮を取り、丁寧に骨を取りました。

産地一回凍結のワンフローズン加工を施すことで加熱しても身がふっくらとしており、臭みが全くありません。

こんなに大きなフライなのですが、箸がスッと入りホロホロとした身質。
鮮度の良さの水分量も感じられます。
イカ王子よりコメントです<=:三
この度は、大戸屋宮古店の安藤社長、そして大戸屋ホールディングスの方々有り難うございました。
自分自身、もっとランチに気軽に地元の魚が食べられる店があったらいいな。と感じておりました。
お金を出せばもちろん美味しいお寿司や海鮮丼はあります。
この産地に必要なのは日常で食べられる魚が圧倒的に少ないところが課題だと思っております。
純粋に値頃感があってお腹いっぱい食べられる。
そして慣れ親しんだ定食で食べたい。
そんな背伸びしない定食が観光の中でも大きな役割を果たすと思っております。
イカ王子プロジェクトは宮古市内、岩手県内、三陸全体の飲食店様向けに商品のご提案や加工を
して行きたいと思っております。今年から本格的に稼働致します。
飲食店の皆様と一緒にこの地域を盛り上げたい。
私達が「食」の支えをしたい。
そんな強い気持ちでおります。
是非、皆様足を運んで頂き、宮古の真鱈を感じて頂ければ嬉しいです。
以上、イカ王子のコメントでした<=:三
いやいや、3月19日が待ち遠しいですね<=:三!!!!
大戸屋宮古店の『さっくり真だらのフライ定食』!
サクサクの衣とフワフワの身で貴方をお待ちしております<=:三
皆で宮古の真鱈発信しましょう!
日本一の真鱈ここにあり<=:三!!!!!!!!
三陸王国イカ王子 執事
皆様、ごきげんイカがでしょうか<=:三
三陸王国イカ王子でございます<=:三

連日、我が王国のイカ王子がTV出演され様々からのご連絡、コメントを頂いております_(._.)_
誠に有り難うございます_(._.)_
さて、明日の3月11日は東日本大震災から7年となります。
NHKラジオ第一 震災ラジオ特集「3・11いま、再びの海」にてイカ王子が生出演します<=:三!!!!
13時頃からがイカ王子の出番だと思います<=:三
是非、皆さんの耳でイカ王子のアツさや海にかける思いなど聴いて頂ければ嬉しいです<=:三★☆
https://www.nhk.or.jp/sendai/radio_311/

昨晩東京から帰って来たのですが、本日は仙台へ。
ちょっとした芸能人?(若干本人もその気?)みたいな感じになっております<=:三~~<=:三~~
そりゃ、我が王国の王子ですからね!!

水産業はまだまだ先が見えない状況です。
魚の不漁、高騰は一過性なものではありません。
この海をなりわいにしてきた水産業が大きくまとまり変化をして行かなければなりません。
漁師、魚市場、鮮魚店、冷凍業、一次加工業、製造メーカー、運送業など。
この全てが海を考え、まとまって進んで行く事が必要です。
漁師さんが獲った魚はどのような流通で販売されているかを漁師さんは知っているだろうか?
水産加工業は漁師さん方々がこだわって獲った魚の良さをどれだけ知っているだろうか?
知らないことばかりです。大幅に歩み寄る必要があります。
三陸王国やイカ王子だけでは出来る事はたかが知れています。
皆でこの宮古の海を考えましょう。
きっと可能性はあるんです。
魚の水揚げ時季、種類が大きく変化したように。
丘にいる私達も大きく変化をして行かなければなりません。
自慢の海にもっと皆さんでして行きましょう。
イカ王子がその先頭を切って走る覚悟です。
私達の売りは「世界三大漁場の一つ『三陸』」なのですから!
明日のNHKラジオ第一是非聴いてください<=:三!!!!!!
三陸王国イカ王子 執事
皆様ごきげんイカがでしょうか?
三陸王国イカ王子でございます<=:三
3月9日(金)にイカ王子がテレビに出ます<=:三!!
①3月9日(金)IBCニュースエコー「被災地は今」18:15~
※岩手県内のみの放送
②3月9日(金)NHK「おはよう日本」4:30~7:00のどこか5分程度
※岩手県内では先週放送済み/当日のニュース次第では放送されない可能性もあり
③3月9日(金)NHK World Premium「おはよう日本」6:00~7:00のどこか5分程度
※岩手県内では先週放送済み/当日のニュース次第では放送されない可能性もあり

3月11日はNHKラジオにて、仙台に行き生出演も決定致しました<=:三!!!!
もはや王国を代表するイカ王子は宮古の広告塔になっております。

IBCでの放送では水産業を取り巻く水揚げ不振の問題。
震災から7年が経過する中での水産業の状況。
三陸王国イカ王子プロジェクトでの活動なども放送されます。
『王子のキムチシリーズ』

今や三陸王国イカ王子のキラー商品!『王子のぜいたく至福のタラフライ』

ファンが根強い『いかゴロ焼きそば』

水産物が低迷する中でイカ王子が震災後から続けて来た活動。
産地でモノづくりが必要な理由。

今回も熱く語ってくれることでしょう<=:三~~<=:三~~
3月9日(金)はまさにイカ王子一色の一日ですね<=:三
皆さんお時間あればご覧頂ければと思います_(._.)_
それではごきげんよう<=:三
三陸王国 執事