今日「8月29日」は
焼肉の日です\(^o^)/
語呂合わせで「8(やき)2(に)9(く)」だそうです(*^_^*)
ちなみに私の誕生日は「2月9日」☆「2(に)9(く)」
お誕生日には友人から「お肉」のプレゼントをもらいます(゜-゜)
私自身・・・お腹、足、お尻、ほっぺ(^u^●)いたる所が肉付きがいいです☆笑

でも「肉」より「魚」好き(^^ゞ
お肉は胃がもたれ焼肉に行って少量しか食べられない・・・
やっぱ魚でしょ!!!
魚類といえば?
やっぱりイカでしょ<`ヘ´>!!!笑

近年、漁獲量が減り値段が高騰しているお魚達・・・
年々海水の温度が上がっているそうで
サンマはどんどん北へ北へ行っているそうです。
Comeback サンマ!!!
昔は、余るほど頂いていたのになぁと皆で話していました。
日本の漁船が外国近海での漁をしにくくなったことも一つの原因でしょうか・・・
海外では日本食ブームですものね(゜-゜)
海外の方も輸入するより自分達で漁をした方が安いですものね・・・
でも、やっぱりお魚が食べたい(ー_ー )!!!
その為には、私達に何ができるのでしょうか?
自然環境の事を考えてecoに生活していくこともお魚さん達の為でもあるし
漁獲しすぎないことや、
漁の為にサンゴを傷つけないなどの
自然環境に大きな負担をかけない水産物に付与される
MSC(海洋管理協議会)の認証がある水産物を、
私達消費者が選ぶことも
お魚さん達の為にできることの一つなんだそうです。

今、養殖が盛んに行われていますが
自然の美味しいお魚さん達をこれかれも頂いていくために
私にもできることをしていきたいです(゜_゜>)
今度、弊社の専務が市場でセリを見せてくれるそうで
どんな雰囲気なのか楽しみです(^^♪

りな >゜))))彡
今日はKis-My-Ft2の玉森くんが
出演しているドラマ
「信長のシェフ」が
夜7時58分から
テレビ朝日系で
放送されます\(^o^)/
戦国時代に玉森くん演じる
平成のシェフ ケンが
タイムスリップしたという
設定のドラマで
ケンが織田信長の
専属シェフになって
様々な料理を振る舞う
というお話です♪
歴史上の人物が
結構登場するのですが
そんなに歴史に詳しくない人でも
楽しめるドラマになっているので
時間のある方は
ご覧になってみて下さい!!
今日は全く仕事とは
関係のない話になって
しまいましたが…
このへんで☆
♪共和水産株式会社 千葉♪
朝、耐え切れず暖房を点けてしまいました(~_~;)
これからどんどん寒くなっていくのでしょうか?・・・
昨日遅くに大阪から帰ってきたイカ王子☆

餌付けをされ


グリコの看板が工事中のため、今、綾瀬はるかさんに変わっているという土産話をし
(綾瀬はるかさんお綺麗ですが、看板にすごく違和感を感じます。他に何か無かったのでしょうか?・・・)
今朝また出張で東京に向かい
明日は島根
戻りは土曜日だそうで・・・
めちゃハードスケジュール\(◎o◎)/!
イカ王子☆に負けじと工場もフルで頑張っております!

「ぶっかけ丼」生産中

イカ王子☆も、工場も止まりません!
止まることを知りません!
共和水産これからもひた走っていきます!!!<`ヘ´>

りな <二:三~
昨日、中国から帰国したイカ王子☆
昨日帰ってきた!と思ったら、すぐ大阪へ飛び立っていきました。
大きな袋を残して・・・

なんだろ?

袋いっぱいにお土産が!!!\(^o^)/
こんなに沢山(゜-゜)!!!
中国にもCollonとPRETZがあるんですね\(◎o◎)/
イカ王子☆ありがとうございます!
ごちそうさまでしたm(__)m
こんなに大きい袋を抱えて中国から帰国お疲れ様でした(;_;)/~~~
中国から帰ってすぐ大阪なんて
イカ王子☆ハード過ぎます(~_~;)
私も負けないぞ<`ヘ´>!!!
りな <二:三~
今日、8月25日は
即席ラーメンの日だそうです!!!
1958年に日清食品さんが世界初の即席ラーメンを発売したそうです。
その商品が今でもスーパーなどでよく見る「チキンラーメン」
そぼくな味だけど美味しいですよね(*^_^*)
即席ラーメンが日本から世界に広まっていったなんて驚きです\(◎o◎)/!

こちらの商品、専務の非常食(秘)
取引先からいただいた物だそうです(@_@)
今や一般的、みんなに愛されている食べ物ですが
昔にしてみたらスゴく画期的な商品ですよね!
お湯さえあれば3分でできてしまうんですから(゜-゜)!
インスタント~?・・・
ちょっと抵抗があった私ですが、今の即席ラーメンって美味しいんですね!(@_@;)
色んな麺があって「ノンフライ麺」なんてモチモチでなかなかいけます(゜-゜)!
スープも色々あって迷ってしまいますね(*^_^*)
そんな即席ラーメン
震災のときにもお世話になりました。
保存できる商品なので何かあったときに便利ですよね!
人は食べないと生きていけませんから(^u^)
共和水産も、そんな世界から長年愛され続けるポピュラーな商品を
「共和水産」の商品じゃなきゃ!って言われるように
発信していきたいです(゜゜)!

ラーメン つけ麺 イカソーメーン!!!

はい、すみません。
りな <二:三~
きのうは夕方から
ものすごい雨と
雷でしたね(>_<;)
一時停電になったところも
あったみたいです(゜ロ゜;)
帰りのバスの中で
「こんなに雨降ったら
明日仕事休みに
なるんじゃない?」
という話も出ましたが
今日は予想がはずれて
とってもいい天気です(^o^;)
生産のほうは
お盆前の忙しさからは
少しは解放された感じがします★
これからも暑い日が続くので
いかそうめんの季節は
まだ続きそうです♪
☆共和水産株式会社 千葉☆
今年のお盆前も大量注文をいただいて
忙しい!
やってもやっても終わらない!
はぁ~疲れた・・・

休憩室で一休み♪
むむ!?

何か袋が置いてある・・・

むむむ!?
大きい袋にぎっしり!
何か書いてある!

イカ王子☆からシュークリームの差し入れやー\(*^o^*)/
疲れた体に甘いもの!
疲れも吹っ飛びますねー(*^^)v
イカ王子☆ありがとうございます!
ごちそうさまでしたー☆


笑笑笑
りな <二:三~
こんにちわ(*^_^*)
本日の朝は浜風で気持ちのいい藤原でした☆彡
日中になり暑くなってきましたね(~_~;)
藤原工場に来て半年が過ぎました(^^♪

月日が過ぎるのが早いです(^^ゞ
特に6月頃からは何も考える余裕がなく、ただただ「いかソーメン」を生産し出荷の繰り返しをしていた様な気がします(^^ゞ
本日の生処理場の模様です(^_^)v


そしてこちらは丼ラインです(*^_^*)
お盆前に大量の追加注文が来た、「宮古の磯丼」を生産しておりました!(^^)!

機械で袋の中に具材を計量し、充填・脱気・シールまでしてくれる優れ物の機械なんです(#^.^#)


三陸産のイカ・メカブ・イクラを使用した丼です(^^♪
美味しいですよ(^O^)


家庭でここまでするのは非常に手間ですよね?
しかも解凍がたったの2分!(^^)!
弊社の丼はミニ丼サイズなんです!
お茶碗1杯に丁度良いサイズと言う事です。
お客様が購入しやすい価格、使いやすいボリュームにするのがKYOWAの丼です。
あまり量が多いとお客様も気を張ってなかなか食べては頂けません。
量が多いと言う事は価格も高くなりますので手が出づらいですよね(^^ゞ
そんなお客様の声から生まれたKYOWAの丼商品なんです(^^♪
まだまだ暑い日が続くので工場管理もしっかり頑張ります☆
共和水産品質管理部
お盆明けも勢いが止まりませんっ!!!!

マジ、ぱねぇ!(半端ではないと言う意味です。すいません。。。)
そんな言葉を使いたくなるほど、もうかれこれ6月後半からスパーク(~_~;)

今週は「真いかぶっかけ丼増量」の商品も出荷がある為、どのラインもバタバタ\(~o~)/
今月を乗り切れば落ち着きそうな感じです( ^^) _U~~

こんなドタバタの中でも、もう年末向けの商品の提案もしております(^0_0^)
いくつか新商品もあります(*^^)vまだ内緒です☆★☆

「今回の企画のいかソーメン、たぶんハネるぞ!」って王子が言ってました(^^ゞ

KYOWAは昔からのジンクス?があります(^.^)/~~~
王子が出張で不在の時には必ずと言っていいほど注文がたくさん来ます(笑)

しかもマニアックな注文も来ます(笑)
「普段あんまりこねぇのに何で今来るんだよ!」って現場の社員が言っています(=_=)

来週のミラクルな展開に期待して下さい(^_-)-☆
王子は今週の木曜日から中国、そして来週の月曜日から大阪、水曜日に東京、木曜日に島根と超ハード(>_<)
KYOWAのソーメンも止まらないけど、王子が一番止まらない・・・(笑)
KYOWAの夏はまだまだ終わらないですよ<`ヘ´>
むしろ、これからでしょ\(^o^)/
それでは♪
共和水産商品開発部
KYOWAは負けない物を持っていると思っている。
それは、陸冷のイカから作る「いかソーメン」。
陸冷ってなんだよ?って方の為に。
陸冷 → 陸で冷凍した物。
船凍 → 船内で冷凍した物。
船凍いかは獲ってすぐ船内で選別されるので鮮度も良し。サイズも良し。キズもない。
冷凍状態もこんなに揃っていてカッコいい。

「いかソーメン」はずっと「船凍いか」から作る商品が主流。
でも自分は陸冷にこだわった。
震災後も船凍いかではなく、近くに水揚げされるイカを追い続けた。
これは「陸冷いか」を解凍した物。

陸冷にこだわる理由は三つある。
一つ目は、宮古や周辺の市場に水揚げされるスルメイカを加工して商品で発信する事が一番の復興に繋がると自分は感じたから。
二つ目は、船凍いかに比べて陸冷いかの方がコストが安くなる。
三つ目は、船凍いかに負けない冷凍イカ原料を常に作りたいから。
決して安さを追求している訳ではない。
ただ、魚の中では比較的安くて購入しやすいのがイカ。
そのニーズに沿った物を作る事で様々な意見を頂く事が出来、もっとKYOWAの技を磨く事が出来る。

長年かけて積み上げて来た技。

毎日こだわって作ってきた物。

このダイナミックな浜のライブ感。

鮮度の良い生イカを買った者にしか出来ない工夫。

産地に根付いたモノづくり。
泥臭くていいから、もっとしようって思う。
枯渇していく魚に嘆くのではなくて。
もっと自分達の光る所を磨いて、もっと良い産地にしたい。
市場での買い付け、冷凍、加工、販売。
この4つ、全ての仕事でどれだけストーリー性を持って、熱を込めて仕事出来るか。
今年も前向きにチャレンジします。
イカ王子☆