昨日は、共和水産藤原工場の工場検査でした(^_^)v
LSIメディエンス様の検査員の方がいらしての半日の検査でした。

検査品目は、もちろん「いかそうめん」です(^_-)-☆
1階の生処理室です。
この部屋では、原料の搬入から保管、そして解凍→前処理→皮むき→検品作業、整形と工程を経てダムウェーターで2階の殺菌ルームに送ります。

こちらは1階にある包装室。
包装室は2部屋あり、
真空包装された商品をパッキングする部屋。
粉物や素材品(リング、短冊)などを計量しパッキングする部屋。
があります。
商品の切り替え時に清掃が入るので、効率良く作業できるように2部屋で展開する事でスムーズに従業員が動けます。
製品冷蔵庫を真ん中にし、冷蔵庫を挟むように包装室を置くことで仕掛品を取りやすくし、リフトが使用出来ない従業員も押し車で仕掛かり品が取りに行くことが出来ます。

こちらは2階の刺身クリーンルームです。
ブログで載ることが多い、「いかそうめん」をトレーに盛り付けする部屋です。

トレーに盛り付けされた「いかそうめん」は、内袋入れ→真空包装→X線異物検知器を通り、トンネルフリーザーにて冷凍されます。
同じ品目でも、一日に4ロット程度に分け、自主検査や拭き取り検査、官能検査で合格した商品が全国に出荷されております(^^)v

まだまだ一年目の工場なので課題も多いです。
優秀な機械を買ったから。工場が新しいから。
それだけでは、良い商品は絶対に出来ません。
やはり最後は従業員です。
一日一日の商品の品質管理に対しての取り組みが会社に力をつけて行くと思います。
今年は、取引先のお客様を交えての品質管理の講習会を定期的に行う予定でもいます。
どうしても、弊社だけで行うと、マンネリ化してしまうケースがあります。
新しい従業員も結構いますので、いい機会だと思っています(*^_^*)
こうやって少しづつですが、日々良い商品作りが出来るように従業員一丸となって仕事して行きたいと思います(^^♪
共和水産品質管理部
今週発売の「週刊ポスト」(*^_^*)

な、ん、なんと1ページっ!!!ドーン\(◎o◎)/
宮古 チーム漁火が載りましたー!(^^)!

宮古 チーム漁火の第一弾商品!!!
「うにいか」も紹介していただいています(^^)/~~~

ん~(゜-゜)流石、週刊誌!!!
いい事書いてる~(~o~)♪
こんな有名な全国発売している雑誌に載っちゃうなんて(@_@)
驚きです(@_@;)
なんだか御三方もはや撮られ慣れしていますねww
この日は佐々京商店の佐々木社長は都合がつかず、3名での取材となりました(T_T)

このように取り上げてくださるのは非常に有り難い事ですよね(*^_^*)
なにやらチーム漁火、また新たな取り組みに向かって4社が進んでおります(^_-)-☆
今度は、どんな商品・どんな漁火が見れるか楽しみです(^^♪
これからも、周りの皆様に感謝しながら精進して行こうと改めて団結している漁火でした!
今夜から雪の予想でした(:_;)
積もらなきゃいいですが・・・
まだまだ寒い日が続きますが、体調管理をしっかりして、仕事頑張りましょー(^o^)/
りな <二:三
本日、火曜日☆

徐々に暖かくなって来たなぁ・・・。
と思いきや木曜日には、また冬の寒さが戻ってくるそうですね(゜-゜)
ふと思うと今年の冬は一回も雪かきしていない(@_@)
去年は休みの日に大雪になり予定を何度も狂わされたのを覚えています(ー_ー)!!
雪のバッキャロー\(◎o◎)/!
だがしかし今年は雪が積もらない!!!
ここまで来たらもう降らないで春になって欲しいものです(*^_^*)
藤原工場も広いから雪かき大変ですしね・・・(;一_一)

さてさて、本日は生協共同購入の東北サンネットさんより!
『おらが造った宮古の磯丼』でございます(^^)/~~~
いつもは4食入りなのですが、今回の企画は2食入りなのでお買い求めやすい価格になっております_(._.)_

だんだんに時期が近づいておりますね(*^_^*)
「めかぶ」です★
新物のめかぶをボイル・細切りにして、生姜醤油で食べるのが大好きです(^^♪
めかぶのねばりとコリコリ食感、そして磯の香りが丼の味を引き立たせます。

そして、こちらは「いくら」でございます★
「鮭の町」宮古で水揚げされた秋鮭から取ったイクラでございます(^o^)/
赤い色が商品に華を持たせてくれます(#^.^#)

解凍して、ご飯の上にかけるだけで簡単に「宮古の味」が味わえます!(^^)!

お陰様でKYOWAのロングセラー商品です(^_^)v
たくさんのご注文お待ちしております_(._.)_

明日は「真いかムキ身」の生産です!
それではまた明日(^^♪
りな <二:三
本日も結局、夕方の画像になっちゃいました(^^ゞ
生処理室はどうしても夕方は下足処理が多いんですよ(゜-゜)
身の方を早く処理して2階の「いかソーメン」盛り場のクリーンルームに供給しなければなりませんっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

たくさんの下足!
昨日の「秘密のケンミンショー」では山形の蕎麦とイカ下足天が放送されていましたね(●^o^●)

イカちゃんの下足は身よりも割安感もあり、各地方で人気ですし、今では海外にも輸出されているんですよ(^0_0^)

余った時間で下足を開いて、1kgパック詰めをしております(^^)/~~~


パック室では、こちらも下足!!!
皆さん大好きだと思います(^^)v
「いか下足の唐揚げ」でございます!(^^)!

500gのパック詰めをしております(^_-)-☆
凍ったままで、熱した油に入れて揚げてもらう商品です!


どうしてもKYOWAは「いかソーメン」の画像が多くなるので、たまには下足の画像でした(^^♪
今度は、イカちゃんの耳の行方?にしますか・・・(^^ゞ
そうすれば、内臓だって、スソだってありますよ(^0_0^)
そんな感じで、明日はKYOWAはお休みでございます_(._.)_
良い週末を(^^♪
それでは♪
共和水産商品開発部
本日は小雨?なのか、みぞれ?なのか、
そんな天気の宮古でした(:_;)

今週の22日(日)は宮古の『毛がに』祭りなんですよ(^^)v
宮古の毛がには小ぶりな物が多いですが、味は最高です!

毛がに以外にも宮古の海産物を中心に販売されていると思います(●^o^●)
是非、皆様足を運んで頂ければと思います_(._.)_

食べ物で旬を感じましょう(^_-)-☆
それでは、また明日(^^)/~~~
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
綺麗になった、イカちゃんが連続してカッターの中に(*^^)v
いかソーメンになる本当の手前の画像です!(^^)!

16時30分頃の画像です。
「あとこのBOX1個で終わりだよ!」
そんな掛け声もありながら盛り付けしていました(^^)/~~~

いかソーメンでも色々あって、盛付ける容器や盛付け方、売り先によっても様々(゜-゜)
そんな中でも、もっと面白い・美味しい「いかソーメン」を提案出来ないか?
と言う事で今年始めから現場社員と開発チームで色々と試作をしております(^0_0^)

この身厚で食べ応えのある、岩手県のイカちゃんをもっともっと発信しようぜ\(^o^)/
そんな熱い思いで「いかソーメン」試作中です(^^)v

KYOWAの廊下の掲示板です★
弊社の王子がインフルエンザになったと言う事もあり、掲示して従業員全員に告知しています(^_-)-☆
もちろん従業員全員知っている事ですが、細菌の種類や特徴なども掲示しています。
基本が大事ですし、KYOWAは生食の工場ですので、より細菌に対しては注意を払っております!

日に日に賞状だったり、展示物も増えて行ってます!(^^)!

たくさんの方からご注文を頂き、只今製造が間に合っておりません(:_;)
生産頑張ります<`ヘ´>

KYOWAの廊下では休憩中になると、笑い声がたくさん聞こえます(#^.^#)
KYOWAは新年会などではカラオケさせると絶え間なく歌っております・・・(^^ゞ
しかも列を作って手踊りする集団もいます(^^)/~~~
そんな賑やかなKYOWAでございます_(._.)_
本日は地震も無く、落ち着いた一日でした☆彡
雪降らなきゃいいなぁ~
共和水産品質管理部
朝から地震があり、津波注意報も出た本日のスタート(・。・;
従業員全員避難をして、津波注意報の解除が出るまでは安全な場所で待機していました。
注意報が解除になり、午後一から稼働しようとすると、また地震。。。
午後の地震は津波の心配は無いと言うことで一安心。。。(・_・)
一日の生産を見越して順番に解凍していく、冷凍のするめいか原料。

地震ですっかり予定が崩れ・・・(-.-)
解凍した少量の原材料でムキ身作りと製品のパック作業が中心でした!
まず、本日は何事もなく無事に終了出来て良かったです。
今年に入ってすぐに避難訓練をしました。
やはり地震になると慌ててしまいますよね(:_;)
それでも、皆で声を掛け合って避難出来たこと、ケガもなく避難出来たことが良かったと思います。
そんな中でも少しづつですが、商品開発を進めております(^^)v


そして、先週の金曜日。
インフルエンザから無事復活したイカ王子☆(^^ゞ

テレビ朝日さんの取材です(^^)v

明日は何事もない一日であって欲しいものですね(#^.^#)
明日も頑張りましょう(^^)/~~~
それでは♪
共和水産商品開発部
今日は暖かく過ごしやすいですね(#^.^#)
もう春の足音が聞こえてきそう♪

さぁ、本日も「いかソーメン」の生産からスタートです(^o^)/
そう言えば、「いかソーメン」を生産することが多くなってきたような???

KYOWAは様々なイカの商品がありますが、「いかソーメン」や「丼商品」、そしてイカの「素材品」になるべく特化するようになりました。
工場の効率アップ、在庫の問題等もそうなのですが、それ以上にKYOWAの「いかソーメン」をもっとたくさんのお客様に食べて頂きたい!
「いかソーメン」の出荷数量が増えた理由は、KYOWAの自慢の「いかソーメン」が少しでも評価をして頂いてもらっている証拠だと思っております_(._.)_
イカちゃんの水揚げが無い時期(端境期)は冷凍原料を使用して「いかソーメン」を生産します。
宮古で水揚げされたイカちゃんを急速凍結。そして、生産数量に合わせて原材料を解凍します。
この写真は解凍したイカちゃん(^O^)

盛り付けをするクリーンルームでは「いかソーメン」の盛り付け中!(^^)!

どんどんトンネルフリーザーに入って行く「いかソーメン」(^^)v

そして、丼ラインでは。
本日は「真いかぶっかけ丼」の生産(^_-)-☆

ピロー包装機で商品がどんどん出て来ます(゜-゜)

丼商品は平均すると、一日に約5,000食~4,000食が生産されます(^^♪

KYOWAはモノを作っている風景をもっとブログでお伝えして行ければと思っております_(._.)_
自信を持って作っている商品なんだから!
もっと伝えましょう(^^♪
よく弊社のイカ王子☆も「水産は閉鎖的な所があり過ぎる」と言います。
もっと獲れたてのイカちゃんみたいな、透明感のある会社になれればと思っております!(^^)!
最後にオマケ!!!

3月号の「いわてグラフ」はイカ王子☆が表紙です(●^o^●)
皆さん、お楽しみに_(._.)_
こうやってKYOWAはこれからも宮古の水産を惜しみも無くどんどん発信して行きますよ(^^)/~~~
さぁ、今週も明るく元気に頑張りましょー(^^)/~~~
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
皆さん、こんにちわ(^^)/~~~
今日は朝日テレビさんの取材が入り、工場内も撮影して行きました(^O^)

イカ業界では今ではすっかり珍しくなったムラサキイカ(^^♪
年々、漁獲量が減り、原料手当てが難しくなり、ほとんどのメーカーさんがペルーイカへと移行しました(:_;)
酸味もなく、柔らかくて美味しいムラサキイカ(●^o^●)

ムラサキイカは耳や下足を除去され、開きの状態で船内凍結されます。
KYOWAは八戸港で水揚げされたムラサキイカを使用します!
皮を取り除き、表面に鹿の子目をかけ、一口サイズにカットします!(^^)!


そして、仙台味噌を充填し、真空包装され、その後トンネルフリーザーにて凍結されます(^^)v
解凍して、お好みの野菜と一緒に炒めるだけのフライパン調理品です。
やわらかなイカの食感と甘めの仙台味噌たれが良く合い、安定的に出荷されている商品です☆



パック作業室では「真いかぶっかけ丼」のパック作業中!
来週末だけで約23,000食を出荷予定です\(^o^)/

本日は、イカ王子☆が取材を受けておりました(^O^)
その模様はまた後日。
そして、2月8日(日)は宮古チーム漁火が、表彰式に仙台に行って来たそうです!
復興庁が定める「被災地の元気企業40」に選定されたとの事(#^.^#)
しかもトップバッター\(^o^)/
イケイケ、押せ押せの漁火(^_-)-☆
その模様も後日、ブログでお伝えしますね~!
寒い日が続きますが、気合で乗り切りましょう(^o^)/
それでは♪
共和水産商品開発部
毎日寒い日が
続いていますね(>_<)
そこで今日は寒さ対策について
書きたいと思います☆
飲み物にも体を温めてくれるのに
効果的な飲み物と
逆に体を冷やしてしまう飲み物が
あるようです。
ウーロン茶、ほうじ茶、ココアなどが
体を温かくする効果があります(^o^)
また、寒い時にはコーヒーや
緑茶を飲む方も多いと思いますが
コーヒーや緑茶は
体を冷やしてしまう効果があるため
逆効果みたいです(^_^;)
他にも寒さ対策として
カイロを貼っているという方も
多いと思います(^o^)
腰にカイロを貼ると
体が温まりやすいそうです!!
人間は背面から冷えるので
カイロは体の前面よりも
背面に貼ったほうが
効果的だそうです。
皆さんも良かったら参考に
してみて下さい♪
千葉