皆様ごきげん如何でしょうか。
三陸王国でございます<=:三
昨日、5きげんテレビにてイカ王子商品を取り扱って頂きました。

昨日の放送からお陰様で王子商品が売れております<=:三~~~~<=:三~~~
らら・いわてさんでのご販売もイカのぼり(うなぎのぼり)で、共和水産にも注文の電話を頂いております。
誠に有り難うございます。
なんと!すでに生産待ちの状況となっております<=:三
イカ王子がキムチだけにヒーヒー言うね。と王国シャレを言っておりました<=:三
王国では王子のシャレは面白い面白くないに関わらず必ず笑う決め事になっております<=:三
今週末に再度生産が入りますので、来週始めには入荷になると思います<=:三
予めご了承お願い致します。
『三陸宮古の海のキムチ』
スルメイカ・水だこ・めかぶ・すき昆布・オキアミの5種類の岩手県産の海産物を使用しキムチ漬けにしております。
辛さの中に海産物の旨味が混ざり合い、複雑でより奥ゆかしいキムチ漬けになっております。
何も考えずに無心になり炊きたてのご飯と一緒に食べると王国に行った気持ちになります。(個人差があります)
納豆を混ぜても良し、焼き飯に加えても美味しいと王国内でのアレンジは色々。

『三陸宮古のさんまキムチ』
宮古港で水揚げされた刺身用のサンマを丁寧に処理し、酢〆し、乾燥大根・乾燥生姜とオキアミを加えキムチ漬けにしております。
酸っぱいサンマと辛いキムチが絶妙に合います。そして乾燥大根と生姜のシャキシャキが食欲を更に掻き立てます。
乳酸発酵させて作る飯寿司(いずし)らしさも感じて欲しいと王国は考え商品開発しました。
日本酒や焼酎の肴にもってこいの逸品となっております。
海キムチ同様、こちらも何も考えずに無心になり炊きたてのご飯と一緒に食べると王国に行った気持ちになります。(個人差があります)

王子のキムチシリーズのデザインは可愛らしさと宮古っぽさに王国の貴賓をプラスしました。
三陸王国メンバーのArt Eriy’sが手掛けました<=:三

王子のキムチシリーズはイカ王子ネットショップでもお買い求め出来ます<=:三~~~~
たくさんのご来国お待ちしております<=:三
http://www.ikaoji.jp/

王国では宮古の素材を最大限に伝えるべく、現在は「食」として水産業以外にも繋がりを持ち、お取組みさせて頂いております。
宮古には本州で一番の水揚げを誇る秋鮭。漁港別日本一の真鱈。イカ王子本拠地宮古のイカ。
高級食材キタムラサキウニ。ブランドのわかめ。など様々な水産素材があります。
この素材をより食べやすく、より美味しく、より買いやすい状態で商品化にしたいと思っております。
王国では水産商品以外にもイベント向けのB級グルメなども行っており、動きのある商品を作っております。
どこかで見かけましたら是非お気軽に王国ブースにいらして頂ければと思います。
引き続き三陸王国イカ王子を宜しくお願い致します<-:三~~<=:三~~
それではごきげんよう<-:三~~<=:三~~<-:三~~
三陸王国イカ王子 執事
皆様、ごきげん如何でしょうか<=:三
本日、テレビ岩手の「5きげんテレビ」にて、イカ王子商品が紹介されます<=:三

らら・いわて様にて販売させて頂くことになりました<=:三
いか屋シリーズより、「いか屋の塩辛」「いか屋の明太漬け」。
王子のキムチシリーズより、「海のキムチ」「さんまキムチ」。

今年イカ王子プロジェクトでは、「イカ王子商品」「いかゴロ焼きそば」以外にも様々な商品の展開を図っております。
なんと王子は今週の金曜日はわらび園に行って参ります。。。
プロジェクトメンバーで色々と試作に取りかかっている最中でございます<=:三
詳細が決まり次第、皆様にご報告させて頂きます。
より良い王国を築けるように引き続きイカに努めて参ります。
イカと同じくらいの鮮度感で皆様に情報をお知らせ出来ればと思います。
引き続き三陸王国イカ王子を宜しくお願い致します。
三陸王国イカ王子 執事<=:三~~<=:三~~<=:三~
魚はハジかれ物が多い。
価格、サイズ、脂質、少しの鮮度落ちなど。
様々な理由で大手売り場のステージには乗らない水産物がたくさんある。
海の資源がどんどん少なくなって行く中、安価でサイズが揃っていて、脂のある魚など、
現状に逆行して販売の縛りがどんどん厳しくなっている。
でもね、それに嘆いてばかりいても何も始まらないから。
ネガティブをポジティブに(^v^)

イカリングフライ!
どこが訳ありなんだよー(-”-)
そうも言いたくなるのですが、食品と言うのもまた色々あるんですよ(._.)

リングの直径サイズがある程度揃っていないとクレームに繋がります。
なので、トップの部分と下の部分はハジかれるのです。
食べては全部美味しいのに(._.)
ただ、それだからと言ってハジかれて価値がなくなってははもったいない(*_*)
と言うかそんなんじゃイカちゃんが報われないよ(>_<)

↑こんな感じに、訳あり商品で復活させる(^^)/
スポットでの企画となりますが、「訳ありイカリングフライ」です(^_^)v
oisix様にてご販売させて頂きます_(._.)_

訳がある物なら、こちらで更に美味しくなる訳を探す。
その訳をしっかり説明して、値頃感を出して提案させて頂きたい。
私達が取り扱っている魚は一尾一尾形も違う。傷もある。他の魚も混じっている時がある。
それは自然相手だから。
決まった部品が常に流れてくる訳ではない。
でもそこが面白い。
そうKYOWAは考えます。
さぁ、今週はKYOWAの威信をかけた「やわらかいかそうめん」が初出荷されます。
あとでイカ王子からその「思い」をブログで伝えて頂きます_(._.)_
それでは♪
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA
魚は特にハジかれ物が多い。
価格、サイズ、脂質、少しの鮮度落ちなど。
様々な理由で大手売り場のステージには乗らない水産物がたくさんある。
海の資源がどんどん少なくなって行く中、安価でサイズが揃っていて、脂のある魚など、
現状に逆行し販売の縛りがどんどん厳しくなっている。
でもね、それに嘆いてばかりいても何も始まらないから。
ネガティブをポジティブに(^v^)

穴の開いたイカちゃん。
イカちゃんは共喰いの性質があり、傷物が多いのです(>_<)

ただ、こんなイカちゃんを原料で売ってはもったいない(*_*)

いかちゃんを1枚1枚バラ凍結し、高速裁断機へ(^^)/

こんな感じに切られて行くんです(^^)/

こんな感じでスティック状に(^^)/

スポットでの企画となりますが、「訳あり色々使える真いか短冊」です(^_^)v
oisix様にてご販売して頂きます_(._.)_

訳がある物なら、こちらで更に美味しくなる訳を作ってお客様に提案したい。
簡単で便利で多様性があって。
全ての商品に様々な思いが詰まっている。
商品を食べて感じてくれではなく、伝えて行くことが大事なんだ。
そうKYOWAは考えます。
水産原料が不足し高騰している中ですが、一つずつしっかりと仕事をして行きたいと思います_(._.)_
それでは♪
~宮古のライブ感を全国の食卓に~
TEAM KYOWA
皆様ごきげん如何でしょうか?
お久しぶりでございます_(._.)_
三陸王国イカ王子でございます<=:三

今週の土曜日に王国が出店させて頂く運びとなりました。
『未来の光を宮古から』
5月13日(土)12時スタート
場所:浄土ヶ浜
入場無料となっております。

宮古の新名物「いかゴロ焼きそば」を販売させて頂きます<=:三~~~<=:三~~~

1、刺身用のイカを一夜干しに、皮目に鹿の子目を入れ、焼いても柔らかいイカ。
2、太麺を使用し、モチモチとした食感。
3、麺をほぐす際に宮古の地酒男山を使用。
4、いかゴロソースと中濃ソースのWソース。
5、岩手県宮古産の300gUPの身厚なスルメイカを使用。
6、冷めても美味しさキープ。(ご家庭でお召し上がりの際はレンジで温めてからお召し上がり頂くとより美味しく召し上がれます。)

ゴロゴロ入って。

イカす味付け。

墨色の可愛い王国容器。

1個¥500(税込み)で販売しております。
いかゴロ焼きそばと生ビール、さらに浜風が加わることでより三陸王国を感じて頂ければと思います。
なんと当日は今年の焼き初めと言う事でイカ王子本人も参加させて頂きます<=:三~~~<=:三~~~
王国ブースにて皆様をお待ちしております<=:三
それではごきげんよう<=:三~~~<=:三~~~<=:三~~~<=:三~~~<=:三~~~
三陸王国イカ王子 執事
風が強いですね(>_<)
黄砂とかヤバい感じです(>_<)
さて、GW明けで皆さん本日は体が重いのではないでしょうか?
なんだか調子が戻らずに、ボケボケしながら仕事してます(^^ゞ
先週はこちらの商品の製造をしました(●^o^●)

↑この商品何かわかりますか?
カップに計量し、ベルトコンベアで次の工程へ(^^)/

トップシールをして、トンネルフリーザーで急速凍結します(^^)/
あれ、KYOWAのマスコットの「いか太朗くん」が入っていない・・・・(:_;)

こんな商品になっております(^^)/~~~
昨年の秋口より販売を開始しております、「岩手県産秋鮭紅葉漬け」でございます_(._.)_
実はイカが入っていないので、「いか太朗くん」はこのカップに入っていないのです!
イカの高騰で「いか太朗くん」も存続の危機?かと心配しちゃいました(>_<)

岩手県宮古港で水揚げされた秋鮭を丁寧に処理し、こちらも宮古産のイクラを一緒にタレに漬込みます(●^o^●)
早期群の秋鮭はまだ身色が赤やピンクで、その時期の秋鮭をこの商品は使用しております。
漬込みタレは秋鮭の色が綺麗に映えるように薄口醤油をベースにしたタレにしております!
こんぶエキス・さば節・かつお節などが入っており、甘めの味付けになっております(●^o^●)

「岩手県の秋鮭は生食は無理」
そんな事も良く聞きますが、それは鮮魚の状態ではアニサキスの問題が多くあるからなのです。
鮮度の良い秋鮭を急速凍結し、その後しっかりと処理、殺菌する事で美味しく生で食べられます(^^)/
本州で一番の水揚げ産地が岩手県宮古港!
まさにサーモンランドです!
秋鮭は宮古市民にとっても凄く親しみのある魚です。
岩手県の秋鮭は身が白い物(通称「ホワイト」)が多いのです。
獲れる時期、水揚げ場所、食べる餌の関係などで三陸の秋鮭はホワイトが主流なのです。
いくらと一緒に秋鮭の身を醤油漬けにした物を岩手県宮古市では「紅葉漬け」と呼びます(●^o^●)
地方によっては麹で漬ける所もあるんですよ(^0_0^)
地方で食べ方が違う所も食べ物の醍醐味ですすよね!(^^)!
ほかほかのご飯の上にかけて食べると、とろとろの秋鮭が何とも言えません!
ご飯が進みますよ(●^o^●)
イカ高騰によりバタバタしておりましたが、その間に新商品が一気に増えました(^_^)v
しっかりとKYOWAは前に進んでおります!
時間がある時に少しずつご紹介させて頂きます_(._.)_
それでは♪
~宮古のライブ感を全国の食卓へ~
TEAM KYOWA